四国の補助金・助成金を一覧でわかりやすくご紹介

四国の補助金・助成金を一覧でわかりやすくご紹介

【2023年・愛媛県】令和5年度愛媛県eスポーツ機器導入支援事業費補助金【補助金・助成金】

の画像
四国の愛媛県が実施する助成金(補助金)。

【令和5年度愛媛県eスポーツ機器導入支援事業費補助金】最大14万円助成(補助)されます。

対象者は愛媛県内の障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律第5条に規定する障害福祉サービス事業所、障害者支援施設、地域活動支援センター並びに規約、会則等が整備され、組織としての形態を有している団体で、障がい者のためのeスポーツ活動を実施又は実施しようとする者


※令和4年度愛媛県eスポーツ普及拡大導入支援事業の補助事業者は対象外です。







【2023年・愛媛県】優良産業廃棄物処理業者育成支援事業に係る補助【補助金・助成金】

の画像
四国の愛媛県が実施する助成金(補助金)。

【優良産業廃棄物処理業者育成支援事業に係る補助】対象者は
県内に所在する事業所等を対象組織としてエコアクション21の認証・登録を受ける産業廃棄物処理業者 。

【2023年・愛媛県四国中央市】地球にやさしいエネルギー設備導入補助【補助金・助成金】

の画像
四国の愛媛県四国中央市が実施する助成金(補助金)。

【地球にやさしいエネルギー設備導入補助】最大10万円助成(補助)されます。

対象期間は2023年6月1日~2023年7月31日です。

対象者は市内に住所を有する者のうち、次の各号のいずれにも該当するものとする。



(1) 自ら居住する市内の住宅等にリチウムイオン蓄電池システム(以下「システム」という。

)を設置した者又は自ら居住するために市内のシステムが存する住宅等を購入した者

(2) システムを設置した住宅等の所在地を住所地としている者。

ただし、特別の事由により住所を異動した者でその事由について市長が適当と認めたものは、この限りでない。



(3) 世帯員全員が市税を滞納していない者

(4) 四国中央市暴力団排除条例第2条第3号に規定する暴力団員等又はこれらと密接な関係を有する者でないもの


【2023年・徳島県石井町】空き家リフォーム助成事業補助金制度【助成金・補助金】

の画像
四国の徳島県石井町が実施する助成金(補助金)。

【空き家リフォーム助成事業補助金制度】最大50万円助成(補助)されます。

対象期間は2024年1月1日~です。

対象者は町内にある空き家の有効活用を図り、移住定住促進を目的として石井町内にある施工業者を利用した内外装の修理及び修繕やバリアフリー対応工事などの空き家のリフォーム工事に補助金を交付します。



【2023年・愛媛県四国中央市】犬・猫のマイクロチップ装着費の一部を補助【補助金・助成金】

の画像
四国の愛媛県四国中央市が実施する助成金(補助金)。

【犬・猫のマイクロチップ装着費の一部を補助】最大2000円助成(補助)されます。

対象者は・四国中央市民(申請時)

・市内の動物病院でマイクロチップの装着を受けた方


【2023年・香川県善通寺市】令和5年度 住宅用太陽光発電システム等設置費補助制度【補助金・助成金】

の画像
四国の香川県善通寺市が実施する助成金(補助金)。

【令和5年度 住宅用太陽光発電システム等設置費補助制度】最大10万円助成(補助)されます。

対象期間は2023年4月3日~2024年1月31日です。

対象者は以下、(1)~(4)のすべてに該当すること。



(1)善通寺市内にある住宅に太陽光発電システム等を設置する方(市内の発電システム付建売住宅を購入する方を含む)または既存の太陽光発電設備に蓄電システムを設置する方。



(2)電力会社と電力受給契約を締結する方

(3)市税を滞納していない方

(4)補助金の交付は1世帯につき1回に限る。

ただし、補助金を受けて設置した設備の法定耐用年数が経過している場合または新たに蓄電システムを設置する場合を除く。




【2023年・香川県坂出市】令和5年度雨水貯留施設設置・改造補助金【補助金・助成金】

の画像
四国の香川県坂出市が実施する助成金(補助金)。

【令和5年度雨水貯留施設設置・改造補助金】最大5万円助成(補助)されます。

対象者は自己の居住を目的とした住宅(延べ床面積の2分の1以上を居住の目的とした小規模店舗併用住宅を含む。

)の敷地内に対象施設を設置するかた




【2023年・香川県坂出市】令和5年度浄化槽設置整備事業補助金【補助金・助成金】

の画像
四国の香川県坂出市が実施する助成金(補助金)。

【令和5年度浄化槽設置整備事業補助金】最大54万8000円助成(補助)されます。

対象期間は~2024年1月31日です。

対象者は・自己の居住を目的とした住宅(延べ床面積の2分の1以上を居住の目的とした小規模店舗併用住宅を含む。

)に浄化槽を設置するかた
※補助対象者は、浄化槽設置場所に住民票を移していただく必要があります。


・浄化槽の適切な維持管理のため、浄化槽設置者講習会の受講が必要です。