- ホーム /
- 四国
四国の高知県高知市が実施する助成金(補助金)。
【令和5年度 高知市伝統産業推進事業費補助金】最大20万円助成(補助)されます。
対象期間は~2024年1月31日です。
対象者は高知市内に本店又は主たる事業所を有し,伝統的工芸品等(※)を製造する中小企業者等であること。
※「伝統的工芸品等」とは,「伝統的工芸品」(伝統的工芸品産業の振興に関する法律(昭和49年法律第57号)第2条第1項の規定により経済産業大臣の指定を受けたもの),「高知県伝統的特産品」(高知県伝統的特産品指定要綱(平成13年9月17日高知県制定)第2条第1項の規定により高知県知事の指定を受けたもの)等をいう。
。
四国の愛媛県大洲市が実施する助成金(補助金)。
【令和5年度愛媛県事業承継支援事業費補助金】最大20万円助成(補助)されます。
対象期間は2023年4月10日~2023年6月30日です。
対象者は(1)以下の支援機関の支援を受け、事業承継に取り組む県内に主たる事業所を有する中小企業者
(支援機関)
公益財団法人えひめ産業振興財団(愛媛県事業承継・引継ぎ支援センター)、各商工会、愛媛県商工会連合会、各商工会議所、株式会社伊予銀行、株式会社愛媛銀行、愛媛信用金庫、川之江信用金庫、東予信用金庫、宇和島信用金庫、日本政策金融公庫松山支店
※本補助事業の「中小企業者」とは、中小企業基本法(昭和38年法律第154号)第2条第1項に規定する中小企業者のことを指します。
(2)事業承継を行うにあたり、引き続き県内で事業を営む者であること。
。
四国の愛媛県松前町が実施する助成金(補助金)。
【有機農業転換支援事業費補助金】最大10万円助成(補助)されます。
対象者は1農業者
2農業協同組合
3農事組合法人
4農事組合法人以外の農地所有適格法人
5農業法人(主たる事業が農業で、自ら生産する農産物が売上高の過半である法人)
。
四国の愛媛県大洲市が実施する助成金(補助金)。
【令和5年度愛媛県新技術開発プロジェクト支援事業費補助金】最大1000万円助成(補助)されます。
対象期間は2023年4月3日~2023年4月28日です。
対象者は県内に本社を有する中小企業者等が自社で実施する新製品、新サービスに対する技術開発。
四国の愛媛県が実施する助成金(補助金)。
【トップアスリート強化支援金制度】最大12万円助成(補助)されます。
対象者は平成25年4月1日以前に生まれた方のうち、中央競技団体・JOC(公益財団法人日本オリンピック委員会)・JPC(日本パラリンピック委員会)に、日本代表選手又は世代別日本代表選手(いずれも候補を含む。
)に指定され、令和5年4月1日から、令和6年3月31日までに実施する国内合宿又は国外遠征等に参加する選手で、次のいずれかにあてはまる方です。
(1)学校教育法第1条に規定する県内の学校(幼稚園を除く。
以下「学校」という。
)に在籍していること
(2)県内の学校に在籍していたこと
(3)県内に在住していること
(4)本県競技団体に登録をしていること
(5)その他知事が認める者
。
四国の高知県高知市が実施する助成金(補助金)。
【令和5年度「こうち山の日推進事業費補助金」】対象期間は~2023年5月12日です。
対象者は 「こうち山の日」の制定趣旨に沿った以下の取り組みとします。
〈ア 森づくり〉 1.間伐 2.環境整備 3.植栽 4.竹林整備
〈イ 木使い〉 5.木工 6.木材普及
〈ウ 森林体験と教育〉 7.森林体験 8.森林環境教育。
四国の香川県高松市が実施する助成金(補助金)。
【中小企業等人材育成事業補助金】最大3万円助成(補助)されます。
対象期間は2023年4月3日~2024年2月29日です。
対象者は中小企業者であって、以下のいずれにも該当するもの
(1)市内に住所を有する個人事業主又は本店である営業所の所在地が高松市内である法人
(2)申請日において本市の市税を滞納していない
(3)受講料をその受講者である経営者又は従業員に負担させているものでない
※上記に関わらず補助対象者とならない要件(みなし大企業や反社会的勢力に関係する事業者など)がありますので、要領を必ずご確認ください。
。
四国の愛媛県大洲市が実施する助成金(補助金)。
【中小企業者・小規模事業者応援事業補助金】最大50万円助成(補助)されます。
対象者は・大洲市内に本社または本店を有する中小企業者・小規模事業者のみなさま
・大洲市内で創業、事業承継をお考えのみなさま
※創業支援事業の対象者は、この創業時に事業を営んでいなかった者または年度内に創業した者であって、創業にあたり、大洲市創業支援等事業計画に規定する特定創業支援等事業により「支援を受けたことの証明書」の発行を受けた者
。
四国の香川県善通寺市が実施する助成金(補助金)。
【犬・猫のマイクロチップ装着費用を補助】最大2000円助成(補助)されます。
対象者は・市内に居住し、住民登録している方(個人に限る)
・県内で開業している動物病院で実施した方
・指定登録機関へ登録が完了していること
・生後91日以上の犬は、狂犬病予防法の規定に基づく登録及び狂犬病予防注射を実施していること
・市税を滞納していない方
。
四国の愛媛県内子町が実施する助成金(補助金)。
【飼い主のいない猫の不妊去勢手術補助金】最大1万2000円助成(補助)されます。
対象期間は~2024年3月31日です。
対象者は町内に住所がある人
第一種動物取扱業を職業としていない人
内子町における町税、各保険料、各使用料等を滞納していない世帯に属する人
。