- ホーム /
- 東北 /
- 宮城県
宮城県の宮城県石巻市が実施する助成金(補助金)。
【地域互助活動促進事業助成金】最大12万円助成(補助)されます。
対象期間は2023年4月3日~2023年9月29日です。
対象者は市内に拠点を置き、地域互助活動を行う団体であって、次に掲げる要件を全て満たす団体とします。
市民主体で、構成員が5人以上である
団体名、代表者、所在地、活動目的等を定める会則、規約等を有する団体である
(注意)他法・他制度による交付金、助成金および補助金を受けている場合、対象とならないことがあります。
。
宮城県の宮城県石巻市が実施する助成金(補助金)。
【令和5年度雨水利用タンク普及促進事業補助金】最大3万円助成(補助)されます。
対象期間は2023年4月3日~2024年3月15日です。
対象者は石巻市内に住所を有する個人または、石巻市内に事務所等を置く法人(個人事業主を含む。
)で、石巻市内において自らの住居または、店舗・事業所等として使用している建物に雨水利用タンクを設置した方。
全ての市税に滞納がない方。
令和4年4月1日以後に雨水利用タンクを購入及び設置した方。
過去に石巻市雨水利用タンク普及促進事業補助金の交付を受けたことがない方。
。
宮城県の宮城県石巻市が実施する助成金(補助金)。
【令和5年度太陽光発電等普及促進事業補助金】対象期間は2023年4月3日~2024年3月15日です。
対象者は補助対象者(次に掲げるすべての条件を満たす方)
石巻市内に住所を有する個人または、石巻市内に事務所等を置く法人(個人事業主を含む。
)のいずれかであり、石巻市内において自らの住居または、店舗・事業所等として使用している建物に対象システムを設置している方。
全ての市税に滞納がない方。
令和4年4月1日以後に電力受給契約を締結している方。
過去に当該補助金の交付を受けたことがない方。
補助対象システム(次に掲げる全ての要件を満たすもの)太陽電池による発電装置であり、住宅、店舗、事業所等(賃貸共同住宅及び分譲共同住宅を除く。
)の屋根等への設置が適しているもの。
系統連系電圧は【低圧】で、配線方法は【余剰配線】としているもの。
未使用品であるもの。
。
宮城県の宮城県栗原市が実施する助成金(補助金)。
【危険空家等解体助成事業】最大50万円助成(補助)されます。
対象期間は2023年4月10日~2023年6月30日です。
対象者は次の1から5のいずれにも該当する人
次のいずれかに該当する人
空家等の所有者として登記事項証明書(未登記の場合は、固定資産課税台帳)に記載されている人またはその後見人
所有者の相続人
空家等の管理者(法人を除く)
栗原市の市税に滞納がない人
同一年度内に補助金の交付を受けていない人
特定空家等に対する勧告後、その勧告に係る命令を受けていない人
暴力団員または暴力団構成員でない人
。
宮城県の宮城県栗原市が実施する助成金(補助金)。
【学校給食費補助金】最大6万円助成(補助)されます。
対象者は市内に住所を有し、特別支援学校に在籍する児童生徒の保護者。
または
市内に住所を有し、地理的条件等の特別な事情により市立学校に通学困難な児童生徒の保護者。
。
宮城県の宮城県栗原市が実施する助成金(補助金)。
【土地改良事業補助金】最大40万円助成(補助)されます。
対象期間は2023年4月3日~2023年8月31日です。
対象者は数人で共同して、かんがい用水施設(農業用水路、ため池、揚水機、パイプライン、簡易な用水施設等)の整備補修事業をおこなうもの。
。
宮城県の宮城県栗原市が実施する助成金(補助金)。
【私道の整備費用を助成】最大100万円助成(補助)されます。
対象者は私道の舗装や改築
私道の舗装に付随する排水施設の設置や改築
私道の舗装に付随する安全施設の設置
。
宮城県の宮城県多賀城市が実施する助成金(補助金)。
【省エネ家電製品買換え支援補助金】最大4万円助成(補助)されます。
対象期間は2023年5月1日~2023年6月30日です。
対象者は次の要件を満たしていること
多賀城市内にお住まいの方(購入日および申請日において住民登録がある方)
同一年度内に本補助を受けていない方
。
宮城県の宮城県大和町が実施する助成金(補助金)。
【令和5年度大和町地域でがんばる事業者応援補助金】最大40万円助成(補助)されます。
対象者は・町内に主たる事業所を有する個人事業主、法人(大企業を除く)またはその他の団体
・補助対象産業:飲食業、小売業、一部サービス業、療術業
※補助対象産業の業種の詳細につきましては、要綱をご確認下さい。
※ただし、チェーン店及びフランチャイズ店で手数料が発生するものを除く
。
宮城県の宮城県登米市が実施する助成金(補助金)。
【新生児聴覚検査費用助成事業】最大8000円助成(補助)されます。
対象者は令和5年4月1日以降に検査を実施した新生児。
(登米市に住所を有する妊婦さんが出産した新生児)
※令和5年4月1日よりも前に検査をした場合は、助成の対象となりませんのでご留意願います。
※検査実施日に登米市に住民票のない方が出産した新生児は対象となりません。
※受検の際は、登米市発行の新生児聴覚検査受診票(助成券)が必要です。
※里帰り等のために、宮城県外の医療機関で受検する場合は、下記をご参照ください。
。