東北の補助金・助成金を一覧でわかりやすくご紹介

東北の補助金・助成金を一覧でわかりやすくご紹介

【2023年・青森県五戸町】乳幼児等医療費助成事業【助成金・補助金】

の画像
東北の青森県五戸町が実施する助成金(補助金)。

【乳幼児等医療費助成事業】対象期間は2021年4月2日~2023年3月31日です。

対象者は1.従来の五戸町乳幼児等医療費給付事業による、乳幼児から中学校3年生卒業までの、所得制限を超過して非該当になられた方。



 2.高等学校就学の始期から終期に達するまでの、16歳から18歳までの方。

(16歳に達する以前の4月2日から18歳に達する以後の最初の3月31日までの間にある方。




【2023年・福島県飯舘村】帯状疱疹予防接種費用の一部助成【助成金・補助金】

の画像
東北の福島県飯舘村が実施する助成金(補助金)。

【帯状疱疹予防接種費用の一部助成】最大1万円助成(補助)されます。

対象期間は~2024年2月29日です。

対象者は接種当日50歳以上の方






【2023年・山形県鶴岡市】令和5年度鶴岡市住宅リフォーム支援事業補助金【補助金・助成金】

の画像
東北の山形県鶴岡市が実施する助成金(補助金)。

【令和5年度鶴岡市住宅リフォーム支援事業補助金】対象期間は2023年4月3日~2023年7月31日です。

【2023年・岩手県一関市】令和4年度下宿等費用補助金【補助金・助成金】

の画像
東北の岩手県一関市が実施する助成金(補助金)。

【令和4年度下宿等費用補助金】最大5000円助成(補助)されます。

対象者は市内の下宿等から市内の高等学校、高等専門学校、特別支援学校及び専修学校に通学する生徒の保護者の方が対象です。



 ※下宿等とは、通学のために賃借した下宿、賃貸住宅(公営のものを除く)または学生寮です。

ただし、生徒の3親等以内の親族が所有または居住するものを除きます。




【2023年・宮城県多賀城市】省エネ家電製品買換え支援補助金【補助金・助成金】

の画像
東北の宮城県多賀城市が実施する助成金(補助金)。

【省エネ家電製品買換え支援補助金】最大4万円助成(補助)されます。

対象期間は2023年5月1日~2023年6月30日です。

対象者は次の要件を満たしていること



多賀城市内にお住まいの方(購入日および申請日において住民登録がある方)


同一年度内に本補助を受けていない方






【2023年・青森県弘前市】市民参加型まちづくり1%システム支援事業補助金【補助金・助成金】

の画像
東北の青森県弘前市が実施する助成金(補助金)。

【市民参加型まちづくり1%システム支援事業補助金】最大50万円助成(補助)されます。

対象期間は2023年3月24日~2023年4月21日です。

【2023年・山形県遊佐町】令和5年度 遊佐町定住住宅新築支援金事業【補助金・助成金】

の画像
東北の山形県遊佐町が実施する助成金(補助金)。

【令和5年度 遊佐町定住住宅新築支援金事業】最大140万円助成(補助)されます。

対象期間は2023年4月3日~2024年1月31日です。

対象者は遊佐町に定住するため、住宅を新築・建替えしようとする、町民又は町外からの移住者(※)の方で、下記条件の全てを満たす方
1) 本町に自ら定住(5年以上)する意思がある方
2) 他の同種類似の補助制度等を利用しない方、公共事業の移転等による補償を受けない方
3) 新築する住宅が、建築基準法等に違反していない
4) 税や水道料等の使用料の滞納が無い方(同居者も含む)
5) 暴力団員等で無い方(同居者も含む)
6) 既存の母屋を解体せずに、同一敷地内もしくは隣地に別の建物を新築し、別世帯が入居する場合、既存の母屋に下水道または合併浄化槽が接続されている、または接続予定であること。





※「移住者」とは、本町以外の市町村に5年以上居住し、かつ、本町に定住の意思をもって令和4年4月1日以降に本町に転入した、またはこれから転入する方をいいます。

転入前に本制度をご利用される場合は、実績報告書提出時までに転入することが必要です。



【2023年・山形県遊佐町】令和5年度 遊佐町定住住宅取得支援金事業【補助金・助成金】

の画像
東北の山形県遊佐町が実施する助成金(補助金)。

【令和5年度 遊佐町定住住宅取得支援金事業】最大140万円助成(補助)されます。

対象期間は2022年4月1日~2024年3月31日です。

対象者は遊佐町に定住するため、住宅を購入しようとする、町民又は町外からの移住者(※)の方で、下記条件の全てを満たす方
1) 事業認定申請書提出段階において、当該住宅に転居していないこと。

また、転居を伴わない場合は、不動産売買契約前であること。


2) 令和4年4月1日以降に不動産売買契約を締結している、または令和6年3月31日まで不動産売買契約の締結を予定しており、かつ、令和6年3月31日まで転居が確実である方。


3) 本町に自ら定住(5年以上)する意思がある方
4) 他の同種類似の補助制度等を利用しない方、公共事業の移転等による補償を受けない方
5) 税や水道料等の使用料の滞納が無い方(同居者も含む)
6) 暴力団員等で無い方(同居者も含む)
7) 当該取得住宅に下水道もしくは合併浄化槽が接続されている、または取得後速やかに接続予定である方。


 (「持家住宅リフォーム支援金」との併用が可能です。

詳しくはご相談ください。

)

※「移住者」とは、本町以外の市町村に5年以上居住し、かつ、本町に定住の意思をもって令和4年4月1日以降に本町に転入した、またはこれから転入する方をいいます。

転入前に本制度をご利用される場合は、実績報告書提出時までに転入することが必要です。




【2023年・山形県遊佐町】令和5年度 遊佐町定住賃貸住宅新築支援金事業【補助金・助成金】

の画像
東北の山形県遊佐町が実施する助成金(補助金)。

【令和5年度 遊佐町定住賃貸住宅新築支援金事業】最大1000万円助成(補助)されます。

対象期間は2023年4月3日~2024年1月31日です。

対象者は遊佐町に、賃貸住宅を新築・建替えしようとする、所有者となる法人又は個人の方で、下記条件の全てを満たす方。


1) 他の同種類似の補助制度等を利用しない方、公共事業の移転等による補償を受けない方
2) 新築する賃貸住宅が、建築基準法等に違反していない
3) 税や水道料等の使用料の滞納が無い方(同居者も含む)
4) 暴力団員等で無い方(同居者も含む)。

【2023年・宮城県大和町】令和5年度大和町地域でがんばる事業者応援補助金【補助金・助成金】

の画像
東北の宮城県大和町が実施する助成金(補助金)。

【令和5年度大和町地域でがんばる事業者応援補助金】最大40万円助成(補助)されます。

対象者は・町内に主たる事業所を有する個人事業主、法人(大企業を除く)またはその他の団体
・補助対象産業:飲食業、小売業、一部サービス業、療術業
※補助対象産業の業種の詳細につきましては、要綱をご確認下さい。


※ただし、チェーン店及びフランチャイズ店で手数料が発生するものを除く