- ホーム /
- 東北
東北の山形県米沢市が実施する助成金(補助金)。
【不良住宅・特定空家等除却支援事業補助金】
東北の宮城県登米市が実施する助成金(補助金)。
【住宅用新エネルギー設備導入支援事業補助金】最大10万円助成(補助)されます。
対象期間は2023年4月3日~2024年3月11日です。
対象者は以下の要件を満たす人
市内に住所を有する(予定を含む)個人で、補助対象機器を設置する建物を住宅として使用する人
交付決定日以降に補助対象機器の設置を行う人、または引渡しを受ける人
すべての市税に滞納がない人
当該補助金の交付をこれまでに受けていない人
。
東北の宮城県登米市が実施する助成金(補助金)。
【高齢者肺炎球菌予防接種費用の助成】最大5000円助成(補助)されます。
対象者は登米市内に住所がある方で下記のいずれかに該当する方(過去に肺炎球菌(23価肺炎球菌莢膜ポリサッカライドワクチン)予防接種を受けた方は、対象となりません)
本年度対象の方には通知及び、予診票(紫色)を送付しています。
接種を受ける年度に65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳の方
60歳以上65歳未満の方で、心臓、腎臓または呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活活動が極度に制限される程度の障害がある方及びヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害がある方
【令和5年度の定期接種の対象者】(年齢は、令和6年4月1日を基準としています。
)
65歳(昭和33年4月2日生まれ~昭和34年4月1日生まれ)
70歳(昭和28年4月2日生まれ~昭和29年4月1日生まれ)
75歳(昭和23年4月2日生まれ~昭和24年4月1日生まれ)
80歳(昭和18年4月2日生まれ~昭和19年4月1日生まれ)
85歳(昭和13年4月2日生まれ~昭和14年4月1日生まれ)
90歳(昭和8年4月2日生まれ~昭和9年4月1日生まれ)
95歳(昭和3年4月2日生まれ~昭和4年4月1日生まれ)
100歳(大正12年4月2日生まれ~大正13年4月1日生まれ)
。
東北の宮城県登米市が実施する助成金(補助金)。
【乳幼児任意予防接種費用助成事業】
東北の宮城県石巻市が実施する助成金(補助金)。
【地域互助活動促進事業助成金】最大12万円助成(補助)されます。
対象期間は2023年4月3日~2023年9月29日です。
対象者は市内に拠点を置き、地域互助活動を行う団体であって、次に掲げる要件を全て満たす団体とします。
市民主体で、構成員が5人以上である
団体名、代表者、所在地、活動目的等を定める会則、規約等を有する団体である
(注意)他法・他制度による交付金、助成金および補助金を受けている場合、対象とならないことがあります。
。
東北の宮城県石巻市が実施する助成金(補助金)。
【令和5年度雨水利用タンク普及促進事業補助金】最大3万円助成(補助)されます。
対象期間は2023年4月3日~2024年3月15日です。
対象者は石巻市内に住所を有する個人または、石巻市内に事務所等を置く法人(個人事業主を含む。
)で、石巻市内において自らの住居または、店舗・事業所等として使用している建物に雨水利用タンクを設置した方。
全ての市税に滞納がない方。
令和4年4月1日以後に雨水利用タンクを購入及び設置した方。
過去に石巻市雨水利用タンク普及促進事業補助金の交付を受けたことがない方。
。
東北の宮城県石巻市が実施する助成金(補助金)。
【令和5年度太陽光発電等普及促進事業補助金】対象期間は2023年4月3日~2024年3月15日です。
対象者は補助対象者(次に掲げるすべての条件を満たす方)
石巻市内に住所を有する個人または、石巻市内に事務所等を置く法人(個人事業主を含む。
)のいずれかであり、石巻市内において自らの住居または、店舗・事業所等として使用している建物に対象システムを設置している方。
全ての市税に滞納がない方。
令和4年4月1日以後に電力受給契約を締結している方。
過去に当該補助金の交付を受けたことがない方。
補助対象システム(次に掲げる全ての要件を満たすもの)太陽電池による発電装置であり、住宅、店舗、事業所等(賃貸共同住宅及び分譲共同住宅を除く。
)の屋根等への設置が適しているもの。
系統連系電圧は【低圧】で、配線方法は【余剰配線】としているもの。
未使用品であるもの。
。
東北の山形県上山市が実施する助成金(補助金)。
【中小企業設備投資促進補助金】最大300万円助成(補助)されます。
対象期間は~2023年5月15日です。
対象者は市内に本社又は事業所を持つ中小企業または個人で、次の要件に該当する方。
(1)以下の業種を営んでいる
・日本標準産業分類(第13回改定)上の業種名
09食料品製造業
10飲料・たばこ・飼料製造業
11繊維工業
12木材・木製品製造業
13家具・装備品製造業(132宗教用具製造業を除く。
)
14パルプ・紙・紙加工品製造業
15印刷・同関連業
16化学工業
18プラスチック製品製造業
19ゴム製品製造業
21窯業・土石製品製造業
22鉄鋼業
23非鉄金属製造業
24金属製品製造業
25はん用機械器具製造業
26生産用機械器具製造業
27業務用機械器具製造業(276武器製造業を除く。
)
28電子部品・デバイス・電子回路製造業
29電気機械器具製造業
30情報通信機械器具製造業
31輸送用機械器具製造業
32その他の製造業
39情報サービス業
44道路貨物運送業
47倉庫業
50各種商品卸売業
51繊維・衣服等卸売業
52飲食料品卸売業
53建築材料、鉱物・金属材料等卸売業
54機械器具卸売業
55その他の卸売業
56各種商品小売業
57織物・衣服・身の回り品小売業
58飲食料品小売業
59機械器具小売業
60その他の小売業(6014宗教用具小売業を除く。
)
75宿泊業
76飲食店
77持ち帰り・配達飲食サービス業
80娯楽業(803競輪・競馬等の競走場,競技団、806遊戯場、809その他の娯楽業を除く。
)
92その他の事業サービス業(9294コールセンター業に限る。
)
(2)市税、上下水道使用料の未納がない
。
東北の岩手県釜石市が実施する助成金(補助金)。
【「令和5年度釜石市文化芸術振興事業補助金」対象事業】対象期間は2023年4月3日~2023年5月15日です。
東北の福島県大熊町が実施する助成金(補助金)。
【町内への定住促進や戸建賃貸住宅不足解消に向けた補助事業】最大500万円助成(補助)されます。
対象者は対象住宅を取得し、町内に自ら居住する帰還者(平成23年3月11日時点において大熊町に住民票を有し、町内へ帰還した方)または移住者(町外から町内へ移住し、かつ、転入した方)
当該補助対象住宅の持分が2分の1以上の方
補助金交付年度内に町内への帰還または移住が完了していること
事業完了年度の翌年度から起算して5年以上継続して住宅所有し現に居住する方
移住者については、定住する直前の住所がある市区町村の住民基本台帳に原則として1年以上記録されている方
補助対象者および同一世帯全員が市町村民税等を滞納していないこと
補助対象者および同一世帯全員が暴力団員等でないこと
この要綱に基づく補助を受けていないこと
。