
犯罪被害者等支援金制度の概要
鹿児島県鹿児島市では、故意の犯罪行為によって亡くなった方のご遺族や、重症病を負った犯罪被害者に対し、経済的な負担を軽減するための支援金を提供しています
この制度には、遺族支援金、重症病支援金、そして転居費用助成金があります
対象となる犯罪行為
令和6年12月20日以降に発生した、人の生命または身体を害する行為(正当防衛や過失を除く)に該当し、警察に被害届が提出されたものが対象です
遺族支援金について
遺族支援金は、故意の犯罪行為により亡くなった方の第1順位の遺族に対して支給されます
金額は40万円です
第1順位の遺族は、配偶者や子、父母などが該当します
重症病支援金について
故意の犯罪によって負傷した場合、または疾病にかかった場合には、療養が1ヶ月以上必要で、通算3日以上の入院を要すると医師に診断された方に対し、20万円が支給されます
転居費用助成金について
故意の犯罪行為によって死亡した被害者と同居していた遺族や、重症病を負った犯罪被害者本人が、新たな居住地に転居する場合、上限20万円の助成金が支給されます
申請期限
支援金名 | 申請期限 |
---|---|
遺族支援金 | 犯罪行為による死亡または重傷病を知った日から2年以内、または犯罪行為から7年以内の早い方 |
重症病支援金 | 同上 |
転居費用助成金 | 犯罪行為から1年以内 |
支給対象外のケース
特定の条件に該当する方は支給の対象外となります
例えば、遺族支援金の第1順位遺族が市外在住の場合などが含まれます
お問い合わせ
申請に関する詳しい情報は、鹿児島市危機管理局安心安全課までお問い合わせください
電話番号は099-216-1209(平日8時30分~17時15分)です
参考資料:鹿児島市犯罪被害者等支援金等制度について(チラシ)(PDF:586KB)
参考資料:鹿児島市犯罪被害者等支援金等の主なQ&A(PDF:248KB)
参考資料:鹿児島市犯罪被害者等支援金等の支給に関する規則(PDF:1,374KB)
掲載確認日:2025年02月18日
前の記事: « 鹿児島県奄美市のICT事業支援金の新着情報
次の記事: 北海道北広島市が福祉施設等に支援金を支給します »
新着記事