鹿児島県鹿児島市の奨学金支援制度が始まります!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
鹿児島県鹿児島市の奨学金支援制度が始まります!

鹿児島市奨学金代理返還支援制度導入促進補助金について

鹿児島市は、物価高騰の影響を受けている市内中小企業者の人材確保や従業員の経済的負担軽減を目的とした新しい制度を導入しました

この制度では、従業員が学生時代に借りた奨学金の返還を企業が代わりに行うことができます

これにより、中小企業における従業員の定着が期待されています

本制度を導入する事業主には、奨学金代理返還支援制度導入促進補助金が交付され、導入にかかる費用の一部を支援します

ただし、この補助金は制度導入のための支出に限定され、運用コスト自体を補助するものではありませんので注意が必要です

申請要件

この補助金を申請するには、次の全ての条件を満たす必要があります

  • 市内に本店や事業所を持つ中小企業で、納期の到来している市税を完納していること

  • 令和7年4月1日以降に、奨学金の返還について制度を設けたことを従業員に周知していること

  • 申請日には、すでに奨学金代理返還支援制度の申込を行っていること

  • 事業所において雇用保険の被保険者が1人以上いること

  • 申請日において、一定期間内に被保険者を雇い入れる意思があるか、該当する従業員が1人以上いること

  • 補助金の支給決定から5年以上、支援制度を継続する意思があること

  • 市ホームページ等に事業者名や制度内容を公表することに同意すること

  • 暴力団関係者でないこと

補助金の金額

補助金額は20万円です

申請に必要な書類

以下の書類を提出する必要があります

  1. 補助金申請書(様式第1)
  2. 誓約・同意書(様式第2)
  3. 暴力団排除に関する誓約・同意書(様式第3)
  4. 中小企業であることが確認できる書類
  5. 雇用の実態を確認できる書類
  6. 代表者の本人確認ができる書類
  7. 奨学金代理返還支援制度の導入確認書類
  8. 周知に関する確認書類
  9. 社外に明示したことの確認書類
  10. 振込先口座を記載した請求書
  11. 振込先が確認できる通帳の写しなど

申請方法

申請は郵送または直接持参で行うことができます

郵送での申請は、指定の封筒に「奨学金代理返還支援制度導入促進補助金申請書在中」と記載する必要があります

郵送先

〒892-8677
鹿児島市山下町11-1
鹿児島市雇用推進課

申請受付期間

令和7年6月2日から令和8年2月20日まで(最終日は必着)です

予算が早期に到達した場合、受付を終了することがあります

Q&A

詳しい情報は、鹿児島市の公式サイトでご確認ください

申請後の流れ

申請書が受理された後、不備がなければ交付決定通知書が送付され、通常2〜3週間内に申請者の口座に振り込まれます

不備があった場合は連絡が行われます


記事参照元

鹿児島県鹿児島市公式サイト

参考資料:鹿児島市奨学金代理返還支援制度導入促進補助金申請要領(PDF:592KB)

参考資料:申請書(PDF:166KB)

参考資料:誓約・同意書(PDF:112KB)

参考資料:誓約・同意書(PDF:117KB)

参考資料:請求書(PDF:86KB)

参考資料:鹿児島市奨学金代理返還支援制度導入促進補助金Q&A(PDF:386KB)

掲載確認日:2025年04月07日


新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加