
山形県山辺町では、高齢者を対象とした予防接種の助成が実施されます
この助成には肺炎球菌予防接種と帯状疱疹予防接種の2つが含まれています
高齢者肺炎球菌予防接種助成
町に住所を有する方のうち、以下の条件に該当する方に1人につき1回のみ助成が行われます
接種希望者は、66歳の誕生日を迎える前日までに医療機関に予約し、接種を受けてください
助成対象者と助成額
助成対象者 | 助成上限額 |
---|---|
過去に予防接種を受けたことがない方で、接種日の時点で65歳の方、または60歳以上65歳未満で重い病気を抱える方 | 4,000円 |
※町内では自己負担額は4,000円ですが、町外では異なる場合があります
接種料金から助成額が差し引かれ、その差額を医療機関でお支払いください
申込方法
予約は医療機関で行い、説明書と予診票を受け取った後に接種を行う流れになります
高齢者帯状疱疹予防接種助成
介護を必要としない65歳以上の高齢者に対し、令和7年度中に医療機関で接種を受けることができます
具体的には、以下の条件に該当する方が対象となります
対象者
令和7年度対象となる方は次の通りです:
- 65歳になる方(昭和35年4月2日~昭和36年4月1日生まれ)
- 60歳から64歳の間で特定の病気を持つ方
- 75歳、80歳などの5歳ごとの年齢の方も対象になっていますが、経過措置があるため確認が必要です
帯状疱疹ワクチンとして、生ワクチンと不活化ワクチンの2種類から選択でき、それぞれ接種回数や助成額が異なります
ワクチン種類 | 生ワクチン(乾燥弱毒生水痘ワクチン) | 不活化(組換え)ワクチン |
---|---|---|
接種費用 | 8,860円 | 22,060円 |
助成額 | 4,500円 | 11,000円 |
自己負担額 | 4,360円 | 11,060円 |
自己負担額は町内医療機関と町外で異なることがありますので、確認が必要です
接種期間
令和7年度は4月1日から翌年の3月31日まで実施され、年度をまたいでの接種は任意となるため注意が必要です
申込方法
医療機関へ事前に予約し、接種を受けることが決まったら説明書に従って予診票を記入の上接種を行います
この施策に興味のある方は、ぜひ早めの予約をおすすめします
記事参照元
参考資料:「年度別帯状疱疹予防接種対象者確認表」 [PDFファイル/317KB]
掲載確認日:2025年03月29日
前の記事: « 富山県のEV導入支援事業費補助金申請が開始されました
次の記事: 岐阜県大垣市で若年技能者向けの助成金制度を開始 »
新着記事