
保育料無償化に向けた段階的負担軽減補助金(後期分)について
山形県山辺町では、政府が実施する幼児教育・保育の無償化の対象外となる児童を養育する世帯に対して、保育料の負担軽減を目的とした補助金を交付しています
この補助金は、山辺町が県の事業と連携して行われています
対象となる方
この補助金を受けられるのは、山辺町内に住んでいて、0歳から2歳の児童を保育施設に入所させている保護者の方です
また、世帯の市町村民税所得割課税額が97,000円未満である必要があります
対象となる保育施設
補助金の対象となる保育施設は以下の通りです
施設の種類 | 説明 |
---|---|
保育所 | 一般的な保育施設 |
認定こども園 | 幼稚園と保育所を合わせた施設 |
届出保育施設(認可外) | 認可を受けていない保育施設 |
幼稚園の2歳児預かり事業 | 幼稚園が提供する一時的な預かりサービス |
児童館 | 未就学児を対象とする施設 |
申請方法
保育料軽減補助金を申請する際は、事前に役場の窓口で必要書類を受け取るか、指定の様式をダウンロードして記入し、期限までに提出する必要があります
なお、申請期限を過ぎてからは受付できませんのでご注意ください
申請に必要な書類
申請には以下の書類が必要です
- 山辺町保育料無償化に向けた段階的負担軽減補助金申請書(様式1)
- 保育施設に入所している児童の確認書類
- 保育料が納付されていることを証明する領収書または証明書
申請先
申請は、保健福祉課の子育て支援係(役場1階2番窓口)まで行ってください
申請期限
令和7年3月21日(金曜日)まで
期限内に申請できない場合は、保健福祉課子育て支援係まで連絡してください
その他
今回の補助金は後期分(令和6年10月分から令和7年3月分)のみが対象です
また、申請には3月分の納入証明が必要ですが、納入が確認できない場合は「納入見込」での申請も可能です
記事参照元
参考資料:市町村民税所得割課税額について [PDFファイル/170KB]
掲載確認日:2025年02月06日
前の記事: « 山形県山辺町で認可外保育施設の保育料補助が開始
次の記事: 三重県伊賀市の福祉医療費助成について »
新着記事