
大阪市公衆浴場の活性化を目的とした補助金制度について
大阪市では、市内にある公衆浴場を対象とした「公衆浴場住民等相互交流活性化事業補助金」を実施しています
この制度は、浴場事業者が地域住民の交流を促進し、公衆衛生を向上させるための取り組みを支援するものです
予算の範囲内で経費の一部が補助されます
補助金の趣旨
この補助金の目的は、市内の公衆浴場を利用した住民同士の交流を活性化することにあります
具体的には、様々なイベントなどを通じて住民の健康づくりやコミュニティの形成を図ることが期待されています
対象者および対象事業
対象となるのは、大阪市内の一般浴場事業者や、複数の公衆浴場で構成される団体です
また、補助金が支給される事業は、令和7年5月1日から令和8年3月31日までに実施されるものに限られます
具体例としては、地域住民交流を目的としたスタンプラリーや、親子を対象にしたふれあいイベントなどが挙げられます
他の制度による補助金の交付を受けている事業や、事業施行前に実施されたものは対象外です
補助金の金額と条件
補助金の額は、申請者が実施する事業に要する経費の2分の1を基準に決定されます
補助上限額は、団体内の公衆浴場数によって異なり、1つの場合は50千円、それ以上の数に応じて増額されます
ただし、入浴料金に直接関係する経費は対象外です
申請方法
申請は持参か郵送で行われます
提出する書類には、補助金交付申請書や事業計画書が含まれます
また、申請受付期間は令和7年4月1日から令和8年1月30日までで、郵送の場合は消印が有効です
大阪市内の公衆浴場を利用した活性化イベントを推進するこの補助金は、地域社会をより良くするための重要な支援となるでしょう
参考資料:申請例(PDF形式, 505.86KB)
参考資料:補助金交付までの主な流れについて(PDF形式, 220.86KB)
掲載確認日:2025年04月01日
前の記事: « 大阪府大阪市の空き家利活用補助金について重要なお知らせ
次の記事: 大阪府大阪市のPTA向け学習会助成事業が開始されます »
新着記事