茨城県取手市で介護予防事業の助成金制度が始まりました

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
茨城県取手市で介護予防事業の助成金制度が始まりました

更新日:2025年3月31日

茨城県取手市では、地域で自主的に取り組む介護予防事業に対して補助金を交付することを発表しました

この制度は、地域住民が主体となり、介護予防活動を充実させることを目的としており、事業の立ち上げや運営に必要な経費の一部を支援します

制度概要

対象団体

介護予防を行う団体として、地域住民が主体となっている場合が対象です

対象期間

この補助金は令和7年4月1日から令和8年3月末日までが対象となります

活動場所

活動は自治会館や集会所などで行います

補助要件

補助金を受けるためには次の条件をすべて満たす必要があります:

  1. 90分以上の介護予防活動を2週間に1回、6ヶ月以上継続して実施すること

  2. 65歳以上の高齢者が月20人以上参加すること

  3. 次の介護予防事業を年1回以上実施すること(運動機能向上、口腔機能向上、認知症予防、栄養改善など)

  4. 地域包括支援センターと連携すること

補助金額

立上げ費用

立上げ費用として20万円以内が支給され、初年度のみの支援が行われます

運営費

会場使用料や講師謝礼などの運営費も支援されます

詳しくは以下のとおりです:

  • 3年目まで年間15万円以内
  • 4年目以降年間10万円以内

申請期限

令和7年度の補助金申請期限は令和7年7月31日(木曜日)です

制度詳細と申請書類

詳しい内容は「取手市介護予防・日常生活支援総合事業補助金交付要綱」をご確認ください

補助金申請を希望する団体は、事前に健康づくり推進課に相談することが推奨されています

必要な書類

補助金申請時に必要な書類の一覧は以下の通りです:

  • 補助金交付申請様式
  • 実績報告書様式
  • 補助事業変更承認申請書様式

補助金の申請を希望する団体は、必要な書類を揃えて提出してください


記事参照元

茨城県取手市公式サイト

参考資料:取手市介護予防・日常生活支援総合事業補助金交付要綱(PDF:6,448KB)(別ウィンドウで開きます)

参考資料:補助金交付申請様式(PDF:54KB)(別ウィンドウで開きます)

参考資料:概算払請求書様式(PDF:34KB)(別ウィンドウで開きます)

参考資料:補助事業変更、中止、廃止承認申請書様式(PDF:32KB)(別ウィンドウで開きます)

参考資料:実績報告書様式(PDF:36KB)(別ウィンドウで開きます)

参考資料:補助金交付請求書様式(PDF:34KB)(別ウィンドウで開きます)

掲載確認日:2025年04月01日


新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加