宮城県登米市の電気自動車導入支援金の詳細

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
宮城県登米市の電気自動車導入支援金の詳細

電気自動車等導入支援事業補助金について

令和7年度の補助事業の内容について

宮城県登米市では、2050年のカーボンニュートラルを目指し、二酸化炭素排出量の少ない電気自動車などの普及を進めています

この取り組みは、地球温暖化の防止や環境保全意識の向上、大気汚染の改善を図ることを目的としています

そして、電気自動車を導入する市民や事業者に対して補助金が交付されます

申請受付期間

令和7年度の申請は5月1日(木曜日)からスタートします

ただし、予算がなくなった場合には受付を早期に終了しますので注意が必要です

(予定台数は20台です)

補助対象事業

  • 電気自動車等導入支援事業

この補助金の対象となるのは、電気自動車など(電気自動車、プラグインハイブリッド車、燃料電池車)を新たに購入またはリース契約で導入する事業です

補助対象者

補助を受けるためには以下の要件を満たす必要があります:

  • 市内に住所があり居住している個人、または市内に事業所を持つ事業者
  • 市税に滞納がないこと

補助対象となる自動車

次の条件をすべて満たす電気自動車が対象です:

  • 新車であること
  • 車検証の「自家用・事業用の別」が「自家用」であること
  • 車検証の「使用の本拠の位置」が登米市内であること
  • 令和7年1月1日から令和7年12月31日の間に登録されたものであること

交付要件

以下のすべての条件を満たす必要があります:

  • 新車購入・リース契約をしていること(リース契約は4年以上の契約が必要)
  • 申請者が車検証の「所有者」または「使用者」として記載されていること
  • 初度登録から4年以上の使用が見込まれること

補助金額

補助金は1台あたり10万円です

申請書提出先

〒987-0446
登米市南方町新高石浦130
登米市市民生活部環境課環境政策係
電話:0220-58-5553

郵送の場合は、配達記録が残る方法で提出してください

補助金交付要綱・手引き

詳しい手続きや必要書類については、補助金交付要綱や申請の手引きを確認してください


記事参照元

宮城県登米市公式サイト

参考資料:登米市電気自動車等導入支援事業補助金交付要綱(PDF:281KB)

参考資料:登米市補助金等交付規則(PDF:1,038KB)

参考資料:令和7年度電気自動車等導入支援事業補助金申請の手引き(PDF:383KB)

掲載確認日:2025年04月02日


新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加