
街なみ景観整備事業補助金についてのご案内
街なみ景観整備事業補助金とは何か?
登米市は「みやぎの明治村」というキャッチフレーズのもと、地域の文化財や景観の保全を進めています
また、登米能などの伝統芸能を振興し、市民と行政が協力してまちづくりに取り組んでいます
この活動により、観光客を呼び込み、地域の活性化を図っています
この補助金制度は、登米市の歴史的な地区である寺池地区で、明治時代の建物や武家屋敷を守るために、住宅や門・塀の整備にかかる経費の一部を助成するものです
対象となる事業について
交付対象経費 | 区域 | 補助率等 | 上限額 | 財産の処分制限期間 |
---|---|---|---|---|
1.門、塀、樹木等の移設に要する経費 | 登米町寺池、上町の一部、中町、荒町、桜小路の一部、三日町、九日町、金谷の一部、前舟橋の一部 | 交付対象経費の2分の1またはそれぞれの上限額のいずれか少ない額 | 100万円 | 10年 |
2.住宅等の新築、増築、改築及び修繕の際の外観に係る経費 | 300万円 | |||
3.門、塀等の外構修景整備に要する経費 | 300万円 | |||
4.建築設備の隠蔽及び修景に要する経費 | 30万円 | 5年 | ||
5.自動販売機の隠蔽及び修景に要する経費 | 15万円 | |||
6.住宅等の色彩の統一に要する経費 | 30万円 | |||
7.その他市長が必要と認めた経費 | 200万円 | 10年 |
交付対象経費が複数あっても、補助金の総額は300万円が上限です
対象となる区域について
対象区域は、登米市登米町寺池の上町の一部、中町、荒町、桜小路の一部、三日町、九日町、金谷の一部、前舟橋の一部となります
景観整備基準について
申請の流れ
申込受付期間について(令和7年度)
令和7年11月28日(金曜日)まで
※申請は受付順に処理され、本年度の予算内で交付となります
予算を超えた場合は次年度の受付となります
問い合わせ先
建設部住宅都市整備課都市整備係または登米総合支所市民課地域振興係(電話番号:0220-52-5051)
パンフレットダウンロード
街なみ景観整備事業パンフレット(全13ページ)(PDF:3,028KB)
記事参照元
参考資料:寺池地区整備基準(PDF:388KB)
参考資料:屋根形状(PDF:101KB)
参考資料:色彩ガイド(PDF:407KB)
参考資料:参考事例(PDF:1,048KB)
参考資料:申請の流れ(PDF:303KB)
参考資料:街なみ景観整備事業パンフレット(全13ページ)(PDF:3,028KB)
掲載確認日:2025年04月02日
前の記事: « 宮城県登米市の電気自動車導入支援金の詳細
次の記事: 宮城県石巻市のこども食堂補助金についての詳細 »
新着記事