
京都府木津川市の有害鳥獣防除に向けた補助金制度
京都府木津川市では、農家が共同で有害鳥獣防除施設(電気柵やトタン柵等)を設置する場合に対して、補助金を支給しています
この制度を活用することで、安全な農作物の生産を促進し、農業の持続可能性を高めています
補助金を希望する場合は、必要な様式などをダウンロードし、必要事項を記入した後、市役所農政課に提出する必要があります
募集期間
令和7年4月7日から5月12日までの期間に申し込みが可能です
手続き方法
実施要望調書に見積書と平面図を添付し、募集期間内に提出してください
実施要望調書を提出後は、市役所農政課から各申請者に直接連絡がありますので、指示に従うことが求められます
農作業の繁忙期等の理由から事業が秋・冬に着手される場合でも、必ず募集期間内に実施要望調書を提出し、事業承認を受ける必要があります
補助金の配分方法
提出された要望調書は審査され、予算内で補助金が配分されます
配分の上限は、対象事業費の40パーセントとし、設置にかかる費用や手数料、人件費は含まれません
設置したメッシュ柵や電気柵等の単価は、1メートルあたり1600円以内となっています
配分の具体例
申請件数 | 対象事業費総額 | 予算 | 配分割合 |
---|---|---|---|
10件 | 100万円 | 40万円 | 40% |
16件 | 160万円 | 40万円 | 25% |
8件 | 80万円 | 40万円 | 40% |
最後のケースでは、残額があった場合、追加の承認申請を随時受け付け、その際の配分率は当初の40パーセントが適用される可能性があります
ただし、最終的な方は40パーセントの配分を受けられない場合もあるので注意が必要です
その他の手続き
不明な点があれば、市役所農政課に問い合わせて相談してください
参考資料:1 電気柵を施設される農家の皆様へ.pdf [ 78 KB pdfファイル]
参考資料:2-1 実施要望調書.pdf [ 109 KB pdfファイル]
参考資料:2-2 実施要望調書 記入例.pdf [ 55 KB pdfファイル]
参考資料:事務フロー.pdf [ 89 KB pdfファイル]
参考資料:平面図_記入例.pdf [ 40 KB pdfファイル]
掲載確認日:2025年04月10日
前の記事: « 京都府南山城村の高校生通学定期代助成金の詳細
次の記事: 京都府長岡京市の耐震住宅補助金制度のご案内 »
新着記事