商店街活性化のための助成金、広島県福山市が申請開始

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
商店街活性化のための助成金、広島県福山市が申請開始

民間事業者提案事業について

 商店街外部の民間事業者が商店街の活性化や課題解決を支援するための補助金制度があります

  この制度は商店街との連携が求められます

補助対象

(1)補助対象者

 商店街の活性化や課題解決につながるアイデアを持つ民間事業者(他の組合に属していないこと)

 〈事業役割分担例〉
 ・民間事業者:企画運営や資料作成、経費負担、補助金の受給


 ・組合等:場所提供や提案事業への協力

(2)補助対象事業

 民間事業者が組合等と連携して実施する取り組みで、組合等の持つ課題の解決や持続的な賑わいの創出に貢献する事業


 ※過去に実施した事業は対象外ですが、新たな要素が加わる場合は許可されます

(3)補助対象経費

 組合等の課題を解決し、賑わい創出に繋がる経費


 ※民間事業者が負担する経費のみが対象


  交付決定日以降の契約や支払いが対象となります

補助事業概要

補助上限額・補助率

 補助上限額は80万円で、補助率は3分の2(千円未満切り捨て)です

補助対象期間

 交付決定日から2026年2月28日(土)まで

補助金交付の申請方法

 補助金要綱を確認の上、次の手順に従って申請してください

申請の流れ

(1)提案書の提出
  商店街とのマッチングを希望する方は、提案書を提出

  商店街とマッチング可能な事業者は提案書不要

(2)交付申請書の提出
  商店街とのマッチングが成立後に、補助金交付申請書を提出

 公募期間は2025年4月14日(月)~2026年1月30日(金)です

申請書類

 民間事業者と組合等の連名で申請してください

 (1)補助金交付申請書・事業計画書・収支予算書
 (2)誓約書(民間事業者・組合それぞれ異なる様式)


 (3)構成員名簿
 (4)事業実施確認書類の写し
 (5)見積書の写し
 (6)市長が必要と認める書類

実施事業の報告について

 事業終了後30日以内、または2026年3月10日(火)までに以下を提出

(1)事業報告書・収支決算書
(2)支払確認書類の写し
(3)事業実施確認書類(写真など)
(4)市長が必要と認める書類

注意事項

 ・事業内容や予算の変更、中止時は事前に市長の承認が必要

 ・手形、小切手、商品券等での支払いは対象外

 ・事業に関する書類は事業年度終了後5年間保存

 ・必要な許可を得て実施し、報告してください

要綱・その他様式

 ・福山市商店街活力向上事業補助金交付要綱

 ・福山市補助金交付規則

 ・変更申請書・変更収支予算書


記事参照元

広島県福山市公式サイト

参考資料:ちらし(民間事業者提案事業) [PDFファイル/600KB]

参考資料:誓約書 [PDFファイル/208KB]

参考資料:福山市商店街活力向上事業補助金交付要綱 [PDFファイル/233KB]

参考資料:福山市補助金交付規則 [PDFファイル/166KB]

掲載確認日:2025年04月14日


新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加