
事業の目的
愛媛県大洲市では、地元の中小企業や小規模事業者が、市主催の中小企業診断士による事業経営相談を受けたうえで、事業を安定的に継続・拡張するための取り組みを支援するため、この補助金を提供します
この支援は、販路維持や販路開拓、生産性の向上、業務の効率化などに役立ちます
補助対象者
次のすべての条件を満たす事業者が対象となります
- 大洲市内に主要な事業所または店舗を持つ中小企業や小規模事業者
- 事業を行うために必要な営業許可を持っていること
- 補助対象事業に関して、市主催の中小企業診断士の相談を受け、事業実施の必要性が認められること
- 市税を滞納していないこと
- 大洲市暴力団排除条例に規定されている暴力団員でないこと
補助対象者になるためには、中小企業診断士への相談を必ず受ける必要があります
補助対象事業
補助金は、事業を継続・拡充するために必要な販路維持や販売促進、生産性向上を図る事業に提供されます
補助率
補助率は総額の50%です
補助金の上限額
最大50万円までの支給が可能です
申請期間
この補助金の申請は、令和7年4月23日から令和7年5月2日まで受け付けます
補助金の活用例
以下の取り組みに対して補助金が交付されます
- 新商品の開発
- 新しいサービスの提供
- 新事業の展開
- 既存商品やパッケージの改良
- 販路開拓のための広報活動
- 設備導入による生産性向上
- 内製化による効率化
- 新しい機器やソフトの導入など
補助対象経費
補助対象となる費用には、以下のような経費が含まれます
- 申請書類の作成費用
- 事業に使用する土地や建物の賃借料
- 店舗の工事費や改装費
- 機械や設備の調達費用
- 市場調査にかかる費用
- 広告費
- 印刷物の製作費
- 資格取得のための研修費
- 新商品の開発に関わる費用
- 試作品やWebサイト作成の委託費用
- 商談会への出展費用
- 備品のレンタル費用など
申請手続きの流れ
- 市主催の相談会で中小企業診断士と相談を行う
- 市役所に補助金申請書類を提出する
- 書類の審査を受ける
- 補助金の交付決定を受ける
- 事業の実施に着手し、完了させる
- 実績報告書を提出し、補助金を請求する
様式
詳細な申請書様式については、大洲市の公式ウェブサイトをご覧ください
参考資料:交付申請書 [PDFファイル/86KB]
参考資料:事業計画書(申請者の概要) [PDFファイル/114KB]
参考資料:事業計画書(補助事業内容) [PDFファイル/113KB]
参考資料:収支予算書 [PDFファイル/63KB]
参考資料:誓約書 [PDFファイル/99KB]
参考資料:事前着手届(様式第10号) [PDFファイル/57KB]
参考資料:実績報告書 [PDFファイル/86KB]
参考資料:収支決算書 [PDFファイル/64KB]
参考資料:交付請求書 [PDFファイル/81KB]
参考資料:事業計画書(申請者の概要) [PDFファイル/114KB]
参考資料:事業計画書(補助事業内容) [PDFファイル/113KB]
参考資料:収支予算書 [PDFファイル/63KB]
参考資料:中止(廃止)承認申請書 [PDFファイル/80KB]
掲載確認日:2025年04月12日
前の記事: « 商店街活性化のための助成金、広島県福山市が申請開始
次の記事: 愛知県、新たな繊維事業者向け支援金を発表 »
新着記事