
奈良県御所市が高齢者向け誤発進防止装置設置助成金を提供
奈良県御所市では、70歳以上の運転者が自動車を安全に運転できるよう、誤発進防止装置の設置費用を助成する制度を導入しています
この助成金は、交通事故の防止と被害の軽減を目的とし、高齢者が安心して自動車を運転できる環境を整えることを目指しています
助成金の申請について
この助成金を受けるには、次の条件を満たす必要があります
対象となる装置
装置は、自動車の停止時または徐行時において、アクセルペダルが急激に踏み込まれた場合、急発進を抑制する機能を持っている必要があります
対象者
- 市内に住所を持ち、70歳以上の方
- 自動車運転免許証を持っている方
- 市税を滞納していない方
対象となる自動車
以下の条件を満たす自動車が対象です
- 普通自動車、小型自動車、または軽自動車
- 自動車検査証の使用者欄に助成対象者が記載されていること
- 営利事業に使用しないこと
- 助成対象者が自ら使用する自動車に業者によって装置を設置すること
注意: 設置する装置は後付けのものであり、新規登録時に設置するものは対象外です
助成金額
1人につき1回限り、誤発進防止装置の購入および設置費用の3分の2(上限4万円)が助成されます
なお、サポカー補助金を活用する場合、その金額は除外されます
申請の手順
装置を購入後、6か月以内に必要書類を添えて御所市高齢対策課に申請してください
申請に必要な書類
- 申請書(兼請求書)
- 印鑑
- 装置の機能が記載されたカタログまたは説明書
- 購入および取り付けにかかる領収書
- 業者からの作業完了確認書類
- 自動車運転免許証のコピー
- 自動車検査証のコピー
申請書様式
申請書様式は、御所市の公式サイトからダウンロードできます
記事参照元
掲載確認日:2025年04月14日
前の記事: « 大阪府箕面市の保育士支援補助金の詳細
次の記事: 山形県大石田町が猫不妊・去勢手術費の補助金制度を開始 »
新着記事