
多世代住宅支援事業補助金について
長生村は親子が協力し合える居住スタイルを応援します
親等または子の世帯のいずれか、または、その全部の世帯が村外から転入し、多世代で同居または近居をする人を対象に、住宅取得等費用の一部を予算の範囲内で補助します
事業の詳細及び申請手続きの流れは次のとおりです
また、申請にあたってのチェックリストも同一ファイル内にありますのでご確認ください
親等世帯とは・・・子の父母(継父母含む)または祖父母(曾祖父母含む)世帯
子世帯とは・・・・子育て世帯(18歳未満の子どもと同居)および若年夫婦世帯(子どもがいない夫婦でいずれかが50歳未満)
事業概要・手続きの流れ(フロー)
事業概要・手続きの流れ・チェックリスト (PDF形式、306.83KB)
申請の大まかな流れなどをご確認ください
交付申請書の提出
住宅取得等の日から1年以内に、「長生村多世代住宅支援事業補助金交付申請書」に必要事項を記載の上、以下の書類と併せてご提出ください
交付申請の際に提出する書類
(1)交付申請書
(2)「誓約書兼同意書」※自署してください
(3)多世代同居または近居をした住宅の位置図
(4)多世代同居または近居をした住宅の平面図および延べ床面積が確認することができる書類
(5)多世代同居または近居をした世帯全員の住民票の写し※(2)の書面をご提出いただければ担当課にて調査しますので原則不要です
(6)多世代同居または近居をした世帯全員の村税等の滞納がないことを明らかにする書類(村税等納付状況調査同意書、滞納無証明または納税証明書 等)※(2)の書面をご提出いただければ担当課にて調査しますので原則不要です
(7)住宅取得等に係る契約書等の写し
(8)住宅取得等に係る経費の明細が確認することができる内訳書等の写し
(9)住宅取得等に係る経費の領収書等支払を証明する書類の写し
(10)補助の対象となる住宅の登記事項証明書の写し
(11)補助の対象となる住宅の建築確認検査済証の写し
◎必要書類はチェックリストにより確認してください
交付請求書の提出
提出した交付申請書類の内容に問題がなければ、役場から「長生村多世代住宅支援事業補助金交付決定通知書」が後日届きます
「長生村多世代住宅支援事業補助金交付請求書」に必要事項を記載の上、企画財政課までご提出ください
補助金申請関連様式です
本補助金の申請から請求に関する様式をダウンロードしていただけます
なお、誓約書兼同意書は自署していただく必要がありますので、ワード形式での提供はございません
各種申請様式等(Word)
申請書様式 (ワード形式、21.24KB)
申請書のワード様式です
請求書様式 (ワード形式、19.47KB)
補助金の請求書です
押印が必要です
各種申請様式等(PDF)
申請書様式(PDF形式、67.61KB)
申請書のPDF様式です
誓約書兼同意書(PDF形式、71.05KB)
申請にあたり必ず提出していただきます
自署してください請求書様式 (PDF形式、51.68KB)
補助金の請求書です
押印が必要です
参考資料:事業概要・手続きの流れ・チェックリスト (PDF形式、306.83KB)
参考資料:申請書様式(PDF形式、67.61KB)
掲載確認日:2025年04月15日
前の記事: « 青森県弘前市、陸上競技場の器具を助成金で新調
次の記事: 大分県大分市の中小企業向け両立支援等助成金情報 »
新着記事