
高齢者肺炎球菌ワクチン予防接種費用助成について
対象者
この助成金は、接種日時点で長生村に住民登録があり、過去に自費で肺炎球菌ワクチン(23価・ニューモバックス)を一度も受けたことがない方が対象です
具体的には、次のいずれかの条件を満たす方です
- 65歳の方
- 60歳以上65歳未満で、心臓、腎臓もしくは呼吸器の機能により日常生活に重大な制約がある方(身体障害者手帳1級相当)及びヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能に障害がある方
なお、65歳の方には誕生月の翌月に予診票が送付されますが、60歳以上の方は申請が必要です
また、すでに予診票が送付されている高齢者は、66歳の誕生日の前日まで接種が可能です
助成額
高齢者肺炎球菌ワクチン接種の際、接種費用のうち3,000円を村が負担します
医療機関の窓口では、3,000円を除いた額をお支払いください
契約医療機関
令和7年度の高齢者肺炎球菌予防接種契約医療機関の一覧をこちらで確認できます
記事参照元
参考資料:令和7年度 高齢者肺炎球菌予防接種契約医療機関一覧 (PDF形式、76.25KB)
掲載確認日:2025年04月25日
前の記事: « 最新の北海道稚内市の助成金情報まとめ
次の記事: 埼玉県新座市の高効率照明機器設置費補助金が開始 »
新着記事