
令和6年度住宅用設備等脱炭素化促進事業の補助金について
千葉県長生村では、家庭における地球温暖化対策と電力の強靭化を目的として、住宅用設備の導入者に対して、その設置費用の一部を補助する制度を設けています
予算について
令和6年度の予算は82万円で、残額は現在0円となっています
予算が不足した場合には、全額の補助が行えなくなる可能性がありますので注意が必要です
補助の対象となる設備
この補助金の対象は、以下の未使用の設備に限ります
中古品は対象外です
対象設備一覧
- 家庭用燃料電池システム(エネファーム)
- 定置用リチウムイオン蓄電システム
- 窓の断熱改修
- 電気自動車
- プラグインハイブリッド自動車
- V2H充放電設備
補助対象住宅について
補助対象設備の種類 | 補助対象設備を導入する住宅の要件 |
---|---|
家庭用燃料電池システム | 村内に所在地が必要 |
定置用リチウムイオン蓄電システム | 村への実績報告までに太陽光設備が設置されていること |
その他の設備 | 住宅が村内にあり、所有者の同意が必要であること |
補助金の額
設備の種類 | 補助金の額 |
---|---|
家庭用燃料電池システム | 上限10万円 |
定置用リチウムイオン蓄電システム | 上限7万円 |
窓の断熱改修 | 最大8万円 |
電気自動車・プラグインハイブリッド自動車 | 最大15万円 |
V2H充放電設備 | 最大25万円 |
申請の受付について
令和6年5月1日から申請を受け付けます
予算に達した場合は、受付を終了しますので早めに確認してください
記事参照元
参考資料:長生村住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金交付要綱(PDF形式、272.90KB)
掲載確認日:2025年02月05日
前の記事: « 北海道美幌町のJR石北線助成金について
次の記事: 埼玉県嵐山町で高齢者向けタクシー助成券交付開始 »
新着記事