
高知市特定不妊治療助成事業について(体外受精・顕微授精)
高知市では、特定不妊治療を行う夫婦に対して経済的負担を軽減するための助成事業を行っています
この事業は、比較的高額な費用がかかる体外受精や顕微授精を受ける際に適用され、特に不妊治療以外の方法では妊娠の見込みがないと医師から判断された夫婦が対象となります
対象者
助成金の申請には以下の条件を全て満たす必要があります
- 法律上の婚姻をしている夫婦で、不妊治療以外の方法では妊娠が見込めないと医師に判断された者
なお、事実婚のカップルも対象となる場合があります - 申請時点で、夫または妻の住民票が高知市にあること
- 治療開始時点で、妻の年齢が43歳未満であること
治療開始日は高知市特定不妊治療助成事業医療機関受診等証明書によって確認されます
対象となる治療等
保険医療機関で実施される不妊治療のうち、治療期間の初日が令和4年4月1日以降のものが助成対象です
具体的な治療方法は以下の通りです
治療ステージ | 治療内容 |
---|---|
A | 新鮮胚移植 |
B | 凍結胚移植 |
C | 古い凍結胚移植 |
D | 移植不可能で治療終了 |
E | 異常受精による治療中止 |
F | 採卵後、卵が得られなかった |
助成内容
治療ステージ | 助成額(1回の治療につき) | 助成回数 |
---|---|---|
A・B・D・E | 70,000円 | 40歳未満:6回、40歳~42歳:3回 |
C・F | 40,000円 | 40歳未満:6回、40歳~42歳:3回 |
申請期限
令和8年3月31日必着
治療終了後は、できるだけ早く申請を行ってください
申請方法
必要書類を揃えて申請窓口に提出するか、郵送で申請してください
申請後、通知が送付されます
問い合わせ先
疑問点がある場合は、電話087-855-7795またはメールでお問い合わせください
記事参照元
参考資料:【記入例】高知市特定不妊治療助成事業申請書(様式第1号) [PDFファイル/878KB]
参考資料:高知市特定不妊治療助成事業医療機関受診等証明書(様式第2号) [PDFファイル/136KB]
掲載確認日:2025年04月16日
前の記事: « 福井県福井市が提供する太陽光設備導入補助金の詳細
次の記事: 鳥取県米子市の地震対策助成金制度開始 »
新着記事