
更新日:2025年4月21日
東京都墨田区では、高齢者や障害者、ひとり親世帯向けに家賃の保証人が見つからない場合の支援を行っています
この支援制度では、家賃債務保証業者が保証人の代わりに家賃を保証し、区はその保証料の一部を助成します
対象世帯
この制度は、次の条件を全て満たした方が対象です
- 次の(1)から(3)のいずれかに当てはまること:
- (1) 高齢者世帯:65歳以上のひとり暮らしの方、または65歳以上の方と60歳以上の方で構成される世帯
- (2) 障害者世帯:身体障害者手帳4級以上、精神障害者手帳3級以上、愛の手帳3度以上の方を含む世帯
- (3) ひとり親世帯:18歳未満の子どもを扶養しているひとり親世帯
- 墨田区内に1年以上居住していること
- 墨田区内の民間賃貸住宅へ転居すること
- 緊急連絡先(親族、知人等)があること
- 保証人がいないこと
- 生活保護法に規定する扶助などを受けていないこと
- 利用する家賃債務保証業者の条件を満たすこと
この制度で利用可能な家賃債務保証業者
この制度では、以下の条件を満たす家賃債務保証業者を利用できます
- 国土交通省の「家賃債務保証業者登録制度」に登録されている業者
- 区と協定を結んだ業者で特定の保証委託が利用できる場合
保証内容・範囲(立替払)
家賃債務保証業者が保証する内容は以下の通りです
- 賃料、共益費、管理費、駐車場代などの賃料等
- 残置家財等の撤去に要する費用
- 原状回復に要する費用
- 訴訟等法的手続に要する費用
保証料
保証料は以下のように設定されています
- 登録業者の場合:各業者の設定による
- 区と協定を結んだ業者の場合:月額賃料等の合計額の30%(最低限度額1万5千円)
区の助成金額
家賃債務保証業者に支払った保証料の2分の1の額(最大3万円まで)が助成されます
保証料の助成は入居時のみで、更新時は対象になりません
申請から助成までの流れ
- 住宅課で申請を受け付け、対象世帯であることを確認します
- 住宅を見つけ、賃貸借契約を結びます
- 家賃債務保証業者の審査を通過し、保証料を支払います
- 必要書類を提出し、助成決定通知を受けます
お問い合わせ
墨田区 住宅課 居住支援担当
電話:03-5608-2816
記事参照元
参考資料:保証料助成申請書(第1号様式)PDF(PDF:84KB)
参考資料:保証料助成金交付請求書(第4号様式)PDF(PDF:60KB)
参考資料:支払金口座振替依頼書 PDF (PDF:111KB)
掲載確認日:2025年04月22日
前の記事: « 東京都墨田区のものづくり企業向け助成金がスタート!
次の記事: 東京都葛飾区がアートイベント助成を開始 »
新着記事