
木造住宅除却助成について
東京都墨田区では、木造住宅の除却(解体)に要する費用の一部を助成する制度を設けています
この助成金は、特に急を要する地域に位置する木造住宅の所有者や承諾を得た者が対象です
助成対象となる建築物
- 墨田区内にある平屋または2階建ての木造住宅であり、昭和56年5月31日以前に着工されたもの(旧耐震)または昭和56年6月1日から平成12年5月31日までに着工されたもの(新耐震)であること
- 主要構造の過半が木造である必要があります
- 延べ面積の過半が住宅であること
- 緊急対応地区内に位置していること
- 耐震性診断において不足が指摘されている必要があります
助成の対象者
- 対象建築物の所有者または所有者の承諾を得ている者
助成対象経費
- 木造住宅の除却工事費が対象となります
ただし、外構や残置物などの撤去処分費用は対象外です
注意事項
- 助成は予算の範囲内で行われます
- 工事契約後や工事着手後の申し込みは受け付けられません
木造住宅の除却を検討している方は、不燃・耐震促進課へお問合せください
申請手続きの流れ
事前相談が必要で、墨田区役所で申請を行います
緊急対応地区について
地震による木造住宅の倒壊を防止するため、特に重要な区域が指定されています
参考資料:除却助成の申請手続きの流れと提出書類(PDF:286KB)
参考資料:除却助成申請書 <記入上の注意点>(R7.4~)(PDF:1,169KB)
参考資料:●各種助成金申請における「前年度住民税納税証明書」の提出について(PDF:89KB)
参考資料:●住民税納税証明書の提出に係る確認書(指定外様式)(PDF:3KB)
参考資料:第2号様式_除却助成対象確認申請書(pdf)(PDF:4KB)
参考資料:第11号様式_除却内容変更確認申請書(pdf)(PDF:3KB)
参考資料:確約書(指定外様式)(pdf)(PDF:36KB)
参考資料:【旧耐震】誰でもできる我が家の耐震診断(PDF:1,020KB)
参考資料:【旧耐震】耐震性判断書(除却助成)(PDF:301KB)
参考資料:消費税についての確認書_個人(指定外様式)(PDF:3KB)
参考資料:消費税についての確認書_法人又は個人事業者(指定外様式)(PDF:4KB)
参考資料:第23号様式_除却助成金交付申請書兼完了実績報告書(pdf)(PDF:3KB)
参考資料:第32号様式_除却助成金交付請求書(pdf)(PDF:8KB)
参考資料:委任状(申請者が連名である場合)(PDF:245KB)
参考資料:●建物の所有者がお亡くなりになっている場合の申請(相続未登記の場合の承諾書)(PDF:140KB)
参考資料:●承諾書(PDF:3KB)
参考資料:緊急対応地区図(PDF:720KB)
掲載確認日:2025年04月25日
前の記事: « 愛知県における2025年度文化活動事業費補助金の募集開始
次の記事: 東京都狛江市が防犯カメラ整備の補助金制度を発表 »
新着記事