
江別市特定空家等解体補助金について
江別市では、生活環境の保全を目的に、特定空家等の解体費用の一部を助成する制度を設けています
この制度は、倒壊の危険がある空き家を解体する際に、補助金を支給するものです
特に周辺に悪影響を及ぼす危険な空き家が対象となります
1.受付期間等(令和7年度)
受付期間:令和7年5月9日(金曜日)から令和7年8月29日(金曜日)まで
受付時間:午前8時45分から午後5時15分まで
申請は、建築指導課窓口または郵送にて行い、募集件数に達し次第、受付を終了します(先着順)
2.補助制度の概要(令和7年度)
(1)補助金額・募集件数
補助金額は工事費用の3分の1(千円未満切り捨て)の上限が30万円となっています
また、募集件数は5件(先着順)です
(2)対象となる建築物
江別市内に所在し、次のすべての要件を満たす空き家が対象です:
- 個人が所有していること
- 市が認定する特定空家等のうち、倒壊等の危険性があること
- 所有権以外の権利が設定されていないこと
- 年間を通じて使用していないこと
- 故意に破損されていないこと
(3)対象となる方
対象建築物の所有者またはその相続人で、次のすべての要件を満たす方:
- 1年以上所有していること
- 世帯全員が市税を滞納していないこと
- 世帯全員が暴力団員でないこと
- 過去に本補助金を受けていないこと
(4)工事要件
以下の要件を満たす工事が対象です:
- すべての構造物を解体する工事であること
- 交付決定後に契約すること
- 令和8年2月27日(金曜日)までに実績報告ができること
(5)施工業者の要件
江別市内に事業所や営業所を持つ登録業者で、適切に許可を受けていることが求められます
3.申し込み手続きの流れ(令和7年度)
1. 事前調査申請 | 現地または写真を用いて市職員が調査し、結果を通知します 受付期間:令和7年5月9日(金曜日)~令和7年8月29日(金曜日) 募集件数に達した場合、受付を終了します(先着順) |
---|---|
↓ | |
2. 事前調査 | |
↓ | |
3. 交付仮決定通知 | 調査結果が認められた場合、通知されます |
↓ | |
4. 交付申請 | すぐに申請手続きを行います 受付期間:令和7年5月9日(金曜日)~令和7年9月30日(火曜日) |
↓ | |
5. 交付決定通知 | 協議後、特定空家等に認定されます |
↓ | |
6. 工事契約 | 交付決定を受けてから工事契約します |
↓ | |
7. 工事完了 | |
↓ | |
8. 実績報告 | すぐに実績報告を行います 報告期限:令和8年2月27日(金曜日) |
↓ | |
9. 補助金請求 | 報告後に請求します |
↓ | |
10. 補助金交付 |
4.必要な書類
(1)事前調査申請に必要な書類
- 江別市特定空家等解体補助金事前調査申請書
- 登記簿の証明書
- 所有者確認の書類
- 見取図
- 現況写真
- その他必要書類
(2)交付申請時に必要な書類
- 江別市特定空家等解体補助金交付申請書
- 世帯員の住民票
- 解体工事の見積書
- 施工予定者に関する書類
- 同意書(相続人が複数の場合)
- その他必要とされる書類
(3)実績報告時に必要な書類
- 江別市特定空家等解体補助金実績報告書
- 契約書の写し
- 領収書の写し
- 現況写真
- 完納証明
- その他必要書類
(4)変更が生じた場合
- 交付変更等申請書
補助金請求の際
- 補助金請求書
記事参照元
参考資料:江別市特定空家等解体補助金について [PDFファイル/2.18MB]
掲載確認日:2025年04月24日
前の記事: « 兵庫県豊岡市の自主防災資機材整備事業補助金について
次の記事: 北海道江別市の耐震診断・改修補助金のご案内 »
新着記事