
江別市の新しい耐震補助金制度のご案内
北海道江別市では、地震による住宅の倒壊を防ぐため、市民が安全に暮らせるように耐震診断と耐震改修を支援する制度を設けています
この補助金制度では、特に昭和56年5月31日以前に建てられた木造住宅を対象に、耐震性の確認や必要な工事の一部を補助します
新たに、令和6年度より除却補助が追加され、耐震診断で倒壊の可能性が高いと評価された古い木造住宅の解体費用の補助も実施します
1. 受付期間
令和7年5月9日(金曜日)から令和7年9月9日(火曜日)まで
2. 補助金制度の概要
対象住宅
共通要件
- 昭和56年5月31日以前に建設された市内の木造住宅であること
- 戸建て住宅、長屋、併用住宅が対象です
- 地上3階建以下の在来軸組構法であること
耐震診断・補強設計・耐震改修
- 過去に同じ補助金を受けていないこと
- 法律に違反していないこと
補強設計・耐震改修
- 耐震診断で上部構造評点が1.0未満の住宅を改修すること
除却
- 上部構造評点が0.4未満という結果が出たこと
対象者
共通要件
- 個人であること
- 市税、固定資産税を滞納していないこと
- 世帯全員が暴力団員でないこと
耐震診断・補強設計・耐震改修
- 居住者または居住予定者であること
除却
- 住宅の所有者またはその親族であること
補助金額
- 耐震診断: 対象経費の3分の2(上限8万9千円)
- 補強設計: 対象経費の3分の2(上限10万円)
- 耐震改修: 対象経費の23%以内(上限82万2千円)
- 除却: 対象経費の23%以内(上限30万円)
詳細な条件や申請方法については、建築指導課に相談してください
3. 申請手続きの流れ
事前相談 | 要件や必要書類を案内します |
▼ | |
申請 | 必要書類を揃えて建築指導課に提出します |
▼ | |
理事信事前に実施 | 交付決定後に工事を開始します |
▼ | |
完了報告 | 工事後に報告書を提出します |
▼ | |
補助金受取 | 報告内容が適正であれば受け取ります |
記事参照元
参考資料:【耐震診断・補強設計・耐震改修】江別市木造住宅耐震改修等補助金交付制度案内チラシ [PDFファイル/175KB]
参考資料:【除却】江別市木造住宅耐震改修等補助金交付制度案内チラシ [PDFファイル/174KB]
参考資料:耐震診断申請必要書類一覧 [PDFファイル/109KB]
参考資料:補強設計申請必要書類一覧 [PDFファイル/112KB]
参考資料:耐震改修申請必要書類一覧 [PDFファイル/121KB]
参考資料:除却申請必要書類一覧 [PDFファイル/36KB]
掲載確認日:2025年04月24日
前の記事: « 北海道江別市が特定空家等解体補助金を発表
次の記事: 千葉県富津市が提供する骨髄移植支援金について »
新着記事