
福島県国見町では、地域のごみ減量を目指し、生ごみ処理機の購入に対する補助金を提供しています
令和4年度のごみ排出量について、福島県が全国ワースト1位となり、国見町も県内ワースト1位であるため、さらなる取り組みが必要です
補助金対象商品
No. | 品目 | イメージ | 備考 |
---|---|---|---|
1 | 電動式生ごみ処理機 | ||
2 | 生ごみ堆肥化(コンポスト)容器 | キエーロの名称を含む市販品 | |
3 | 密閉型(ぼかし)生ごみ処理容器 | ||
4 | ダンボールコンポスト等 | 土壌混合剤等がセットの商品に限る |
補助対象外
下記の商品は補助の対象外となります
- 容器以外の薬剤及びぼかし等の購入費
- ダンボール箱や基材等のみの購入費
- オークションや個人売買、中古品の購入費
- 商品配送の送料
- クーポンやポイントによる割引き相当額
対象者
以下の条件を全て満たす必要があります
- 町内に住所を持つ者
- 処理機を自ら使用し、適切に維持管理できる者
- 減量化及び堆肥化された生ごみを自己責任で処理できる者
- 町税等を滞納していない者
補助金額
補助金は、処理機購入額の2分の1、上限2万円です
100円未満は切り捨てとなります
申請受付期間
申請受付は、令和7年6月2日(月曜日)から6月30日(月曜日)までです
休日を除き、6月15日(日曜日)と6月29日(日曜日)は受付可能です
予算状況により、受付期間を延長することがありますので、注意が必要です
申請受付場所
役場1階の住民防災課生活交通係、赤1番窓口(受付時間:8時30分~17時15分)です
申請方法
申請方法は下記の通りです
- 補助金交付申請書を提出(申請用紙は窓口またはダウンロード可能)
- 価格が分かる書類を添付(見積書等)
- 製品規格が分かる書類を添付(カタログ等)
- 交付決定を受けた後、処理機等を購入
- 実績報告書・請求書を提出(領収書等の写しを添付)
補助金交付手続きの流れ
申請様式等
必要な申請様式は次のリンクより取得できます:
記事参照元
参考資料:PDF [PDFファイル/113KB]
参考資料:PDF [PDFファイル/97KB]
参考資料:PDF [PDFファイル/88KB]
参考資料:PDF [PDFファイル/108KB]
掲載確認日:2025年05月01日
前の記事: « 福島県喜多方市 地域課題解決型起業支援事業補助金の公募開始
次の記事: 福島県大熊町の自主サークル支援金についての最新情報 »
新着記事