福島県大熊町の自主サークル支援金についての最新情報

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
福島県大熊町の自主サークル支援金についての最新情報

福島県大熊町教育委員会は、自主的なサークルを設立し、行政から自立した学習活動を行う団体に対して、一定期間の支援を提供します

支援対象団体

  • 文化、体育、またはレクリエーション活動を含む組織的な学習活動を行う自主サークルであること

  • 自主サークルの会員が5名以上であること

  • 会員の半数以上が、大熊町に住所を持つか、在勤または在学している者であること

この支援の対象には、以下のようなサークルは含まれません

  • 塾や教室のように、講師が中心となり月謝を取って活動するサークル

  • 会員同士の親睦や交流のみに限定されたサークル

支援対象事業

  • サークルの活動内容が、大熊町教育委員会が実施する生涯学習及び社会教育事業の理念に合致していること

  • 年間6回以上の学習活動を行い、活動の合計時間が360分以上であること

補助金額

発足準備補助金(1年目のみ対象)

補助対象経費の総額または5万円のいずれか低い金額

育成にかかる補助金(設立3年目まで対象)

補助率をかけた育成補助対象経費の総額または10万円のいずれか低い金額

交付を受けた年度を初年度とする連続した3会計年度まで支給されます

補助率
設立年補助率
設立1年目補助対象経費の4分の3
設立2年・3年目補助対象経費の2分の1

補助対象期間

令和7年4月1日から令和8年3月31日まで

募集期間

令和7年4月1日(火曜日)から令和7年10月30日(木曜日)まで


なお、補助金の交付決定を受けたサークルが10団体に達した際、募集を締め切ります

提出方法

  • 郵送:〒979-1306 大熊町大字大川原字南平1717(消印有効)
  • メール:件名「生涯学習事業補助金申請」 shogaigakusyu@town.okuma.fukushima.jp
  • 窓口:大熊町役場本庁舎1階北側フロア生涯学習課に直接提出

注意事項

  • 申請書類は返却されません

  • 交付決定団体の団体名、補助事業名、補助金額等は町のホームページで公表されます

  • 事業実施時には町の担当職員または社会教育委員が視察に伺う場合があります

交付要綱

大熊町自主サークル発足準備・育成補助金交付要綱 [PDFファイル/95KB]

申請様式

補助金交付申請書 [Wordファイル/16KB]
活動計画書 [Wordファイル/18KB]
収支予算書 [Wordファイル/18KB]
計画変更等承認申請書 [Wordファイル/18KB]
補助金実績報告書 [Wordファイル/16KB]
活動報告書 [Wordファイル/16KB]
収支決算書 [Wordファイル/17KB]
補助金請求書 [Wordファイル/17KB]
補助金(前金・概算)払請求書 [Wordファイル/18KB]


記事参照元

福島県大熊町公式サイト

参考資料:大熊町自主サークル発足準備・育成補助金交付要綱 [PDFファイル/95KB]

掲載確認日:2025年05月01日


新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加