
不育症検査費用助成について
神奈川県相模原市では、特定の不育症検査にかかる費用の一部を助成しています
この助成金は、先進医療に指定された「不育症検査費用」に適用されます
対象の検査について
以下の検査が助成の対象です
- 流死産検体を用いた遺伝子検査(次世代シーケンサーを用いた流死産絨毛・胎児組織染色体検査)
この検査は、先進医療の実施機関で行われたものでなければなりません
重要なお知らせ:令和4年12月1日以降に行われた検査が対象となります
そのため、この日以降に実施した検査についての助成受付が開始されます
助成対象者について
不育症検査費用助成を受けるためには、以下の2つの条件を満たす必要があります:
- 申請時に相模原市に住民登録があること
- 過去に2回以上の流産または死産の経験があること
なお、年齢や所得に関する制限はありません
助成金の上限額
この助成プログラムでは、検査1回につき最大6万円の助成が受けられます
医療機関に支払った費用の7割が助成され、6万円未満の場合はその7割に相当する金額が支給されます
申請及び給付の流れ
申請者は必要書類を提出し、その後市からの審査の結果が通知されます
交付決定がなされた後、請求書を提出することで助成金が振り込まれます
なお、交付決定通知の後に請求書を提出しなければ振込は行われないため、注意が必要です
申請書類について
申請には以下の書類が必要です:
加えて、医療機関からの領収書や明細書のコピーも必要です
申請期限について
検査の費用を支払った日から60日以内に申請を行う必要があります
期日までに申請書類が揃わない場合は、こども家庭課に連絡し相談してください
提出先
以下の住所に申請書類を郵送するか、こども家庭課の窓口に提出してください
〒252-5277
相模原市中央区中央2-11-15
市役所本館4階
こども家庭課 保健事業班「不育症検査」係
その他の注意事項
申請書類に記載された個人情報は、国への報告時に個人名や医療機関名を除いた上で利用される場合があります
不育症についての情報
不育症に関する詳しい情報が必要な方は、厚生労働省が提供する不育症に関するホームページをご覧ください
Q&Aや不育症治療医療機関の情報などが掲載されています
関連情報
参考資料:不育症検査費用助成金交付申請書(申請者が記載してください)(PDF 5.7KB)
参考資料:不育症検査費用助成金受検証明書(検査を受けた医療機関で記載してもらってください)(PDF 3.6KB)
掲載確認日:2025年05月19日
前の記事: « 沖縄県那覇市、子ども見守り事業の団体を募集
次の記事: 茨城県茨城町の住宅再生エネルギー導入支援助成金について »
新着記事