兵庫県川西市大学等進学支援金制度について解説

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
兵庫県川西市大学等進学支援金制度について解説

川西市大学等進学支援金給付制度について

川西市では、経済的な理由で大学などへの進学を断念しないよう、進学支援金を給付しています

この制度により、学びたい気持ちをサポートします

対象者

支援金の対象となるには、以下の全ての要件を満たす必要があります

  1. 高等教育の修学支援新制度を申請し、第2区分から第3区分に採用され、入学金が減免されること

  2. 令和7年4月に高等教育の修学支援新制度の対象大学に入学すること

  3. 入学時に保護者が川西市に住所を持ち、経済的に困難な状況にあること

  4. 大学の他の減免制度で全額免除を受けていないこと

(注)高等教育の修学支援新制度への申請と、入学金減免手続きが必要です

対象学校

対象学校は以下の通りです

  • 大学(大学院は除く)
  • 短期大学
  • 高等専門学校(第1〜3学年は除く)
  • 専修学校(専門課程に限る)

申請書類

申請には次の書類が必要です

  1. 川西市大学等進学支援金給付申請書
  2. 高等教育の修学支援新制度により入学金が減免されることを示す書類
  3. 第2区分から第3区分に採用されていることが確認できる書類(不要な場合もあり)
  4. 減免前の入学金の額が確認できる書類
  5. 他の減免制度により一部免除されている場合、その内容が確認できる書類

書類の確認ができるものであれば、提出が不要な場合があります

受付期間

令和7年4月入学対象

受付期間

令和7年7月1日から令和7年9月30日まで(土日祝日を除く、郵送も可)

給付額

給付される金額は、入学金の実負担額を上限に1人1回限りです

実負担額は、大学への入学金から他の減免制度を差し引いた額です

給付額の上限額一覧(予定)
学校種別区分昼間制夜間制
国公立 大学第2区分94,000円47,000円
国公立 大学第3区分188,000円94,000円
私立 大学第2区分86,600円46,600円
私立 大学第3区分173,300円93,300円

例:私立大学に入学し、入学金が250,000円の場合、実負担額に応じて支援金が給付されます

進学支援金の返還について

以下の条件が該当する場合は支援金の返還が必要です

  1. 申請時に申告しなかった減免を受けた場合
  2. 入学金の減免が取り消された場合
  3. 進学支援金を他の用途に使用した場合
  4. 不正に支援金を受けた場合
  5. 適当でないと判断された場合

記事参照元

兵庫県川西市公式サイト

参考資料:(様式第1号)川西市大学等進学支援金給付申請書 (PDF 79.3KB)

参考資料:川西市大学等進学支援金制度案内文 (PDF 465.4KB)

掲載確認日:2025年06月18日


新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加