
家庭ごみの削減を目指す補助金制度のご案内
2025年7月1日、大分県豊後大野市では、家庭ごみの減量化と再資源化を推進するため、電気式生ごみ処理機を購入する方に対して補助金を提供することを発表しました
この助成金制度は、限られた予算の中で行われるため、早めに手続きをすることが推奨されています
補助対象者について
この補助金を受けられる方は以下の条件を満たす必要があります
- 市内に住所を有し、その住所地に処理機を設置して使用する方
- 堆肥化した生ごみを適切に処理できる方
- 過去5年以内に同補助金の交付を受けた処理機を持っていない方
- 市内の販売店から処理機を購入した方(中古品や通信販売は対象外)
注意:事業活動に伴う食品廃棄物の処理には補助対象外となります
補助金の詳細
補助金の支給額は、処理機の購入にかかる費用の半額(ただし、上限は2万円)です
また、100円未満の端数は切り捨てられます
補助金の手続きの流れ
この制度に申し込むには、以下の流れに従って手続きを進めてください:
- 事前届出書を市長に提出
- 市内の販売店で処理機を購入
- 交付申請書兼実績報告書を市長に提出(必要書類も添付すること)
- 市長からの交付決定通知書の受取
- 補助金の請求書を市長へ提出
必要書類について
申請時には、以下の書類を提出する必要があります:
- 購入証明書(領収書など)
- 保証書の写し(申請者の氏名及び販売店名が記載)
- 処理機の仕様書やパンフレット
- 設置した現況写真
- 税の滞納がない証明書
提出先
申請書類は豊後大野市役所 環境衛生課または各支所までご提出ください
記事参照元
掲載確認日:2025年07月01日
前の記事: « 大分県津久見市が電動生ごみ処理機購入に助成金を提供開始
次の記事: 大阪府大阪市の住居確保給付金に関する重要情報 »
新着記事