
群馬県渋川市では、未就学児に係る国民健康保険税の均等割額を半額軽減する国の措置に加え、さらなる経済的支援を提供するために独自の支援金を実施しています
この支援金は、渋川市の国民健康保険に加入している18歳以下の子どもを持つ世帯に支給されます
実際にこの支援金を受け取ることで、子どもに係る均等割額が実質無料となることが期待されています
支援金の支給対象となる家庭には、令和7年8月中に案内通知が送られ、その内容を確認後に必要であれば申請手続きを行う必要があります
支給対象者
支給を受けるための条件は次の通りです
- 渋川市の国民健康保険に加入しており、「平成19年4月2日以降に生まれた子ども」がいること
- 納税義務者が前年収入を申告していること
- 国民健康保険税が滞納されていないこと
(補足)もし未申告者がいる場合は、まず所得の申告を行い、その後に正確な均等割額を確認して申請を行うことになります
支援金の額
支援される金額は、国民健康保険税において子どもに係る均等割額に相当します
子どもの区分 | 軽減なし世帯 | 7割軽減世帯 | 5割軽減世帯 | 2割軽減世帯 |
未就学児 | 17,500円 | 5,250円 | 8,750円 | 14,000円 |
7歳~18歳 | 35,000円 | 10,500円 | 17,500円 | 28,000円 |
(補足)支援金の支給額は100円未満切り捨てとなります
支給(申請)方法
支援金の受取方法は大きく分けて2通りです
1. 国保税を口座振替で納付している世帯
申請手続きは不要です
市から登録口座に振り込まれます
- 受給を希望しない場合は「辞退届」を提出
- 振込先口座を変更したい場合は指定された方法で届け出
(注)指定された期限までに届出がない場合、登録口座に振り込まれます
2. 国保税を納付書で納付している世帯
申請手続きが必要です
オンライン申請、郵送、または窓口で手続きができます
申請に必要な書類
- 渋川市国民健康保険子育て世帯支援金申請書(様式第1号)
- 振込先口座確認書類の写し(通帳またはキャッシュカード)
申請期限
令和8年3月31日(火曜日)
郵送の場合は当日消印が有効となります
郵送先
〒377-8501 渋川市石原80番地 渋川市役所 保険年金課 国保年金係
記事参照元
掲載確認日:2025年07月02日
前の記事: « 福岡県香春町が高校生世代まで医療費助成を無料化
次の記事: 群馬県渋川市が補助金を提供!企業進出促進について »
新着記事