愛媛県西条市で感震ブレーカー設置の補助金が始まります

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
愛媛県西条市で感震ブレーカー設置の補助金が始まります

感震ブレーカー設置のための補助金制度について

愛媛県西条市では、地震に対する備えとして「感震ブレーカー」の設置を促進しています

この取り組みは、近年の地震による通電火災を防ぐために重要です

政府は、令和7年度からこの補助制度を強化し、市民が安心して地震に備える環境を整えることを目的としています

感震ブレーカーとは?

感震ブレーカーは、地震の揺れを感知すると自動的に電源を切る装置です

これにより、地震後に発生する火災を防ぐことができます

地震発生時には、避難の際に電気ブレーカーを手動で切る必要がありません

感震ブレーカーの設置は、自宅の安全を守るための重要な対策となります

補助制度の詳細

この補助金は、令和7年8月1日以降に購入・設置した感震ブレーカーが対象となります

申請するには、設置前と設置後の写真が必要です

以下の情報を理解して申請を行ってください

申請期間

令和7年8月1日から令和8年3月31日まで

対象者の条件

以下のすべての条件を満たす必要があります

  • 市内に住む家庭の一員であること

  • 上記の期間中に自宅に設置を完了したこと

  • 他の補助金を受けていないこと

  • 市税を滞納していないこと

  • 暴力団関係者でないこと

補助対象の製品の条件

感震ブレーカーは、以下の条件を満たす必要があります

  • 市内で購入した新規または未使用品であること

  • 自宅用に設置されたものであること

  • 必要な電気工事が行われていること

補助対象の感震ブレーカーの種類
分電盤タイプコンセントタイプ簡易タイプ(ばね式)簡易タイプ(おもり玉式)
条件を満たした製品条件を満たした製品条件を満たした製品条件を満たした製品
補助金の金額と交付回数

補助金は、税抜き経費の4分の3以内で、上限は15,000円です

また、1世帯につき1回の交付までとなります

予算に達した場合、補助金の申請は終了となりますので、早めの申請をお勧めします

申請方法

以下の書類を申請窓口に提出します

  1. 補助金交付申請書兼誓約書(様式第1号)
  2. 購入・設置日・金額を証明する書類
  3. 設置前・後の写真を貼り付けた台紙
  4. 補助金交付請求書(様式第5号)

申請窓口は、西条市消防本部や市役所の各課です


記事参照元

愛媛県西条市公式サイト

参考資料:補助金交付申請書兼誓約書(様式第1号) [PDFファイル/107KB]

参考資料:(記入例)補助金交付申請書兼誓約書(様式第1号) [PDFファイル/116KB]

参考資料:設置前・後の写真張り付け台紙(様式第2号) [PDFファイル/46KB]

参考資料:補助金交付請求書(様式第5号) [PDFファイル/65KB]

参考資料:(記入例)補助金交付請求書(様式第5号) [PDFファイル/85KB]

参考資料:西条市感震ブレーカー設置推進事業補助金交付要綱 [PDFファイル/238KB]

参考資料:チラシ [PDFファイル/4.43MB]

掲載確認日:2025年07月04日


新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加