長崎県大村市の不妊症・不育症治療支援金制度について

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
長崎県大村市の不妊症・不育症治療支援金制度について

長崎県大村市では、不妊症や不育症で悩むご夫婦を支援するために、治療費の一部を助成する制度を設けています

この制度は、夫婦の経済的な負担を軽減することを目的としており、さまざまな条件に当てはまる方々が利用できる助成金があります

不妊症治療費助成について

対象となる治療と助成額

以下の治療が令和7年4月1日以降に開始したものが対象です

一般不妊治療・検査

保険診療の一般不妊治療・検査にかかる自己負担額が対象です

  • 助成額:年度ごとに上限5万円

生殖補助医療

保険適用の生殖補助医療にかかる自己負担額も対象です

  • 助成額:年度ごとに上限15万円

先進医療

保険診療に併せて実施した先進医療についても助成があります

  • 助成額:1回につき上限5万円

助成対象外の費用

以下の費用は助成の対象外です

  • 第三者からの精子、卵子、または胚の提供による治療
  • 入院時の差額ベッド代、食事代、文書料などの費用

申請方法と必要書類

申請方法には電子申請、窓口申請、郵送申請があります

必要書類には治療の証明書や領収書などが含まれます

不育症治療費助成について

対象者

  • 法律上の婚姻をしていること
  • 市税に滞納がないこと
  • 前年の所得が730万円未満であること

助成額

不育症治療にかかる費用の2分の1を助成しますが、上限は年度ごとに30万円です

申請方法

必要書類を提出して申請します

郵送での申請も可能です

詳細な情報については、大村市のこども家庭課にご確認ください


記事参照元

長崎県大村市公式サイト

参考資料:令和7年度大村市不妊治療費助成事業のご案内(PDF:185KB)

参考資料:大村市不妊治療費助成金申請書兼請求書(様式第1号)(PDF:98KB)

参考資料:大村市不妊治療費助成金受診等証明書(様式第2号)(PDF:147KB)

参考資料:事実婚関係申立書(様式第3号)(PDF:21KB)

参考資料:大村市不育症治療助成金交付申請書(PDF:152KB)

参考資料:大村市不育症治療実施証明書(主治医記載)(PDF:81KB)

参考資料:市税納付状況確認同意書(PDF:76KB)

掲載確認日:2025年07月04日


新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加