福井県坂井市の子ども医療費助成制度の詳細情報

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
福井県坂井市の子ども医療費助成制度の詳細情報

福井県坂井市の子ども医療費助成制度の詳細

子ども医療費助成制度の対象者は、坂井市に住む0歳から18歳までのお子様です

令和2年10月1日以降、対象年齢の範囲が広がりました

助成が受けられないケース

  1. お子様が健康保険に加入していない場合
  2. ひとり親家庭等医療費や重度障害者医療費助成を受けている場合
  3. 生活保護を受けている場合
  4. 児童福祉施設に入所している場合

助成内容

助成される医療費

  1. 医療機関での一部負担金(健康保険適用分)
  2. 入院時の食事療養費の標準負担金
  3. 育成医療や未熟児養育医療の公費助成後の自己負担分
  4. 医師の指示に基づく補装具の一部費用

助成されない医療費

  • 自費負担分や保険給付分を控除した額のみが助成対象
    具体例として、健康診断料や予防接種料などは助成対象外です

  • 学校管理下で起こった傷病に関する診療も対象外です

  • 特定機能病院や地域医療支援病院での初診・再診加算料の支給はありません

助成を受ける方法

福井県内の医療機関の場合

必ず加入している健康保険の内容を確認できるもの(マイナ保険証や健康保険証など)と医療費受給者証を提示することが必要です

福井県外の医療機関の場合

医療費受給者証は使用できず、領収書を持参して本庁子ども福祉課または各支所に請求手続きが必要です

約2ヶ月後に振り込まれます

手続きについて

  • 新たに受給資格が生じた場合は、坂井市役所に申請が必要です

  • 異動があった場合は、速やかに届け出が求められます

申請に関する提出書類

届出の種類必要なもの必要書類
新規認定お子様の健康保険証など認定申請書
内容変更医療費助成受給者証変更申請書
医療費請求領収書など助成申請書

詳細は福井県坂井市役所本庁子ども福祉課までお問い合わせください

適正受診のお願い

軽傷の方が緊急外来を受診することが増えており、長時間の待機を強いる場合があります

必要な方が安心して医療を受けられるようご協力をお願いします

子ども救急医療電話相談

医療が必要か迷うときは、専門家に相談ができます

【電話番号】#8000または0776-28-2177
【相談時間】月曜日から金曜日:夜7時から翌朝9時

届出窓口とその情報

窓口電話番号時間
坂井市役所本庁子ども福祉課50-3042平日8時30分~17時15分

記事参照元

福井県坂井市公式サイト

参考資料:認定申請書(PDF:107KB)

参考資料:変更申請書(PDF:118KB)

参考資料:資格喪失届(PDF:97KB)

参考資料:再交付申請書(PDF:75KB)

参考資料:助成申請書(PDF:149KB)

参考資料:認定申請書(PDF:107KB)

参考資料:変更申請書(PDF:118KB)

参考資料:資格喪失届(PDF:97KB)

参考資料:再交付申請書(PDF:75KB)

参考資料:助成申請書(PDF:149KB)

掲載確認日:2025年02月10日

新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加