兵庫県播磨町のこども任意予防接種助成について

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
兵庫県播磨町のこども任意予防接種助成について

こどもの任意予防接種費用の助成について

兵庫県播磨町では、こどもたちの健康を守るため、任意予防接種の費用の一部を助成しています

対象の予防接種には、おたふくかぜや三種混合、不活化ポリオがあります

助成内容

対象の予防接種おたふくかぜ三種混合不活化ポリオ
助成の対象年齢1歳~就学前5歳以上7歳未満の間で就学前の1年間
助成額2,000円2,000円4,000円
助成回数1回限り
助成券の送付時期生後2か月になる前就学前年度の4月

なお、三種混合については、令和3年4月1日以前に接種された方は助成の対象外となります

また、不活化ポリオについても、令和5年4月1日以前に接種された方は対象外です

注意事項

  • 還付(償還払い)は行わないため、接種時には助成券をお持ちください

  • 助成券を使用した後の差額は、医療機関で支払う必要があります

  • 播磨町外へ転出した場合は助成の対象外となります

助成券が利用できる医療機関

助成券は、播磨町・稲美町・加古川市の協力医療機関で使用できます

協力医療機関以外では、助成を受けることができません

接種方法と必要なもの

協力医療機関に予約を入れ、接種を受けます

必要なものは以下の通りです

  • 助成券(各ワクチンのもの)
  • 健康保険証またはマイナ保険証
  • 母子健康手帳

接種の際の注意事項

おたふくかぜワクチン、三種混合ワクチン及び不活化ポリオワクチンは任意接種です

接種を希望する保護者は、事前に接種に関する情報をよく確認し、理解した上で接種してください

また、三種混合ワクチン及び不活化ポリオワクチンについては、事前に定期接種である四種混合ワクチンまたは五種混合ワクチンの接種を済ませておく必要があります

健康被害救済制度

任意の予防接種による健康被害が生じた場合、独立行政法人医薬品医療機器総合機構の適用を受けることになります

さらに、播磨町の予防接種による健康被害も、独立行政法人医薬品医療機器総合機構の救済制度に加え、播磨町の災害補償規程の対象となります


記事参照元

兵庫県播磨町公式サイト

参考資料:播磨町・稲美町・加古川市の協力医療機関

掲載確認日:2025年02月13日

新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加