
住宅改造助成について
住宅改造助成は、高齢者や心身に障がいがある方が、住み慣れた住宅で快適に生活できるよう、既存の住宅を改造するための費用の一部を支援します
この助成金を利用するには、必ず事前に相談が必要であり、助成決定前に工事を始めた場合は対象となりません
また、住宅改造の助成は原則として1世帯1回限りですが、身体の状態が大きく変わった場合などは再度申請できることもあります
申請する前には「播磨町住宅改造助成制度について」を必ず確認してください
対象者
助成金を受けられるのは、播磨町に住む以下の条件を満たす世帯です
身体障がい者手帳を持っている方がいる世帯
療育手帳を持っている方がいる世帯
介護保険制度で要介護或いは要支援と認定されている方がいる世帯
ただし、障がいの状態によっては対象外となる場合があります
所得要件
世帯の生計中心者について、以下の条件を満たしている世帯が対象です
給与収入のみで前年の収入が8,000,000円以下の世帯
給与収入以外にも所得があり、前年の所得が6,000,000円以下の世帯
これらの世帯は、町税を滞納していないことが条件です
助成対象改造場所
補助の対象となる場所は以下の通りです
- 浴室や洗面所
- トイレ
- 玄関
- 廊下や階段
- 居室
- 台所
助成金の計算方法
助成限度額は100万円で、介護保険などの優先的使用分を差し引いた額に助成率を掛けた額が助成されます
助成率は世帯の税状況により異なるため、以下の表をご確認ください
所得階層 | 助成率 |
---|---|
生活保護法による被保護世帯 | 3分の3 |
町民税非課税世帯 | 10分の9 |
前年収入が6,000,000円以下の世帯 | 3分の2 |
前年収入が7万円以下の世帯 | 2分の1 |
前年収入が7万円を超える世帯 | 3分の1 |
申請に必要な書類
申請書(播磨町住宅改造助成申請書)
住宅改造工事計画書
工事費見積書
住宅改造工事承諾書(賃貸の場合)
着工年月日の確認書類
前年の所得課税証明書
申請期限
申請期限は令和7年12月26日(金曜日)です
それ以降は、事前に相談が必要です
参考資料:播磨町住宅改造助成制度について(PDF:566KB)
参考資料:申請書(PDF:128KB)
参考資料:承諾書(PDF:69KB)
参考資料:着手届(PDF:61KB)
参考資料:完了届(PDF:72KB)
参考資料:請求書(PDF:78KB)
参考資料:受領委任払い申出書(PDF:67KB)
掲載確認日:2025年04月06日
前の記事: « 兵庫県播磨町の高齢者タクシー助成金が増額されました!
次の記事: 北海道札幌市が医療的ケア児短期入所事業に補助金を交付 »
新着記事