
更新日:2022年7月14日
東京都墨田区では「すみだの力応援助成事業」の募集を行い、審査の結果、4団体の事業に対して助成することが決定されました
この助成金を通じて地域の活性化や福祉の向上を期待しています
助成事業一覧
詳細については、助成事業一覧(PDF:90KB)をご覧ください
決定の経緯
応募受付時間
令和4年4月25日(月曜日)から令和4年6月3日(金曜日)までの期間に応募を受け付けました
プレゼンテーション
選考のためのプレゼンテーションが令和4年6月25日(土曜日)に行われました
審査会の開催
同日、令和4年度第3回墨田区協治(ガバナンス)まちづくり推進基金審査会を開催し、審査を実施しました
助成決定
審査会の結果を受けて、4つの事業が選ばれました
審査項目・審査方法
審査項目
以下の基準に基づいて、各事業が審査されました
審査項目 | 審査基準 |
---|---|
先駆性・創造性 | 地域の課題を解決する独創的なアイデアやSDGsの視点を持っているか |
発展性・継続性 | 事業が将来的に持続し、地域に普及する見込みがあるか |
ニーズの適合性 | 区民の多様なニーズに応えているか |
事業の公益性 | 区民福祉の向上に貢献するか |
実現可能性 | 実施体制が自立しており、計画が実行可能か |
経費の妥当性 | 資金計画が明確であるか |
区の期待項目 | 区が設定する事業内容に合致しているか |
審査方法
審査は、各項目5点満点で合計35点のスコアを用いて評価されました
委員の採点を平均し、具体的な助成金額を選定しました
問い合わせ
墨田区地域力支援部地域活動推進課まなび担当
電話:03-5608-6202
ファックス:03-5608-6934
Eメール:KATSUDOSUISHIN@city.sumida.lg.jp
記事参照元
参考資料:助成事業一覧(PDF:90KB)
掲載確認日:2025年02月13日
前の記事: « 新潟県上越市での屋根雪除雪費助成のお知らせ
次の記事: 石川県能美市が支援する高齢者向けのIoT家電購入助成金の詳細 »
新着記事