新潟県佐渡市の電気自動車導入補助金の詳細情報

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
新潟県佐渡市の電気自動車導入補助金の詳細情報

新潟県佐渡市では、地球温暖化の防止や災害に強い島づくりを進めるため、電気自動車の導入に関わる経費の一部を補助しています

この補助金は次年度の予算成立前に周知されるため、予算が成立しない場合には実施されないことがあります

この場合、詳細は市のホームページやSNSでお知らせされます

補助対象者について

補助を受けるためには、以下の要件を満たす必要があります

  1. 市内に住む個人、または市内に事業所がある個人事業主や法人で、自動車検査証に記載された電気自動車を所有していること

  2. 購入する電気自動車の使用の本拠が市内であること

  3. 経済産業省の「クリーンエネルギー自動車導入促進補助金(CEV補助金)」の対象となる電気自動車を購入すること

さらなる詳細については、要綱をご確認ください

また、電気自動車と一緒に太陽光発電設備を導入する場合は、佐渡市クリーンエネルギー導入促進補助金を利用できます

補助金の金額

補助金の額は、国のCEV補助金によって定められた「銘柄ごとの補助金交付額」の半分に相当し、上限は40万円です

ただし、金額に1,000円未満の端数がある場合は切り捨てられます

申請方法

申請受付期間

令和7年4月1日から令和8年3月末日まで申請を受け付けます

申請は初度登録日から60日以内、または令和7年3月末日までに行う必要があります

受付は先着順で、予算が上限に達し次第終了します

なお、初度登録日が令和7年4月1日以降の車両が対象となります

様式について

申請書はPDFまたはDOCXの形式で用意されています

申請書兼実績報告書、誓約書兼同意書、記入例が提供されています

よくある質問

質問回答
個人で申請すべきか、法人として申請すべきかわかりません

使用する車が個人用であれば個人、事業用であれば法人となります

レンタカー目的の購入は対象になりますか?対象となります

タクシーは申請できますか?対象外となります

詳しくは国の規程をご確認ください

リース車は対象になりますか?対象になりません

中古車は対象になりますか?対象になりません

納車が遅れる場合、申請に間に合いますか?申し訳ありませんが、予算上限に達した時点で終了します

2台購入して2台とも申請できますか?要件を満たせば可能です


記事参照元

新潟県佐渡市公式サイト

参考資料:申請書兼実績報告書(案) [PDFファイル/88KB]

参考資料:誓約書兼同意書(案) [PDFファイル/80KB]

参考資料:申請書兼実績報告書(案)【記入例】 [PDFファイル/166KB]

掲載確認日:2025年03月10日


新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加