新潟県佐渡市が高効率エネルギー設備導入促進補助金を実施

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
新潟県佐渡市が高効率エネルギー設備導入促進補助金を実施

新潟県佐渡市では、脱炭素社会の実現を目指し、高効率エネルギー設備の導入を支援する補助金を設けています

この補助金は、事業の円滑な開始を促進するために、次年度の予算が成立する前から周知されるものです

しかし、予算案が否決されると補助事業は実施できませんので、予算成立後には市のホームページやSNSで最新情報が発信されます

補助金名称

この補助金の正式名称は「令和7年度『佐渡市高効率エネルギー設備導入促進補助金』」です

申請受付期間

申請の受付は、令和7年4月1日(火曜日)から令和7年4月30日(水曜日)の17時まで行われます

ただし、予算を超える申請があった場合には、抽選によって交付の決定が行われます(交付決定は5月中旬予定)

購入・設置対象期間

令和7年4月1日より前に設置された設備は対象外となりますのでご注意ください

補助対象者

この補助金を受けることができるのは、以下の条件を満たす方々です

  • 令和7年4月1日時点で佐渡市に住民登録がある個人

  • 補助対象設備を市内に設置しなければならない

  • 過去3年間に「佐渡市クリーンエネルギー導入促進補助金」を受けていないこと

補助対象設備

補助対象となる設備は以下の通りです

  • 潜熱回収型ガス給湯器(エコジョーズ)
  • ヒートポンプ給湯器(エコキュート)
  • ハイブリッド給湯器(ECO ONE)
  • 高効率石油給湯器(エコフィール)
  • 家庭用燃料電池(エネファーム)
  • 太陽熱温水器

これらの設備は新品に限り、令和8年2月末日までに設置工事と支払いを完了する必要があります

補助金額

補助金は、設備の購入費用の半分(上限15万円)を補助しますが、工事費用や消費税は対象外です

申請方法

申請は電子申請で行うことができます

書面での提出も可能で、必要書類を総合政策課再エネ推進室に提出するか、郵送してください

書類には、補助金申請書や設備の型番確認文書が必要です

提出書類

申請者全員が共通で提出する書類としては以下があります

  • 高効率エネルギー設備導入促進補助金交付申請書
  • 設備の型番が確認できる書類(カタログ等)

そのほか、既に補助対象事業が完了している場合や完了していない場合の書類も異なります

実績報告

報告期間
申請者報告期限
申請日において既に補助対象事業が完了している者交付決定の日から起算して20日以内
申請日において補助対象事業が完了していない者補助事業の完了の日から起算して20日以内または2月末日のいずれか早い日まで

よくある質問

質問回答
既に設置している設備は対象になりますか?令和7年4月1日以降に設置および支払いした設備であれば補助対象になります

申請してから交付決定の間に設置しても対象になりますか?対象になりますが、申請多数の場合は抽選になります


記事参照元

新潟県佐渡市公式サイト

参考資料:交付申請書 (案)[PDFファイル/181KB]

参考資料:交付申請書 (案)【記入例】[PDFファイル/181KB]

掲載確認日:2025年03月10日


新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加