
新潟県上越市では、地震による被害を軽減し、住民の防災意識を向上させるために「木造住宅耐震化支援事業」を行っています
この事業は、特定の条件を満たす木造住宅に住む方々が対象です
対象となる住宅の条件
以下の条件を全て満たす木造住宅が対象です
条件 |
---|
木造一戸建ての住宅 |
昭和56年5月31日以前に着工された住宅 |
延べ床面積の過半が居住の用に供されている住宅 |
階数が2以下の住宅 |
木造軸組工法の住宅で枠組壁工法または丸太組工法のものでないもの |
特別な認定を受けた工法により建築された住宅でないもの |
耐震化支援のステップ
ステップ1:耐震診断
木造住宅の現状を評価します
どの程度の安全性があるのか、どこが弱点かを調査します
ステップ2:耐震改修
診断結果に基づき、耐震改修計画を立て、工事を行います
その他の支援内容
高齢者等が住む住宅には、耐震シェルターや耐震ベッドの設置ができます
また、耐震性能のない住宅を除却することも可能です
記事参照元
掲載確認日:2025年03月25日
前の記事: « 新潟県における宿舎整備補助金の要望調査実施について公表
次の記事: 東京都新宿区の子ども未来基金助成活動が始まります »
新着記事