
上越市のU・I・Jターン者支援:家賃の一部を補助
新潟県上越市では、同市内の中小企業などに就職するU・I・Jターン者や市内に定住する若者を支援するため、家賃の一部を補助する制度を設けています
補助対象者
- 市外から転入し、住民登録をしてから1年以内に就職した方
- 市内に住居があり、初めて就職した年齢が50歳未満の方
補助対象要件
以下のすべての条件を満たす必要があります:
- フルタイム勤務の期間の定めのない労働契約で就職した方
- 上越市内の賃貸住宅に住居すること(社宅や公営住宅は対象外)
- 市税を滞納していないこと
- 勤務先の人事異動等で市外に転出する見込みがない方
- 主たる事業所が上越市内にある企業等に勤務していること
補助内容
- 補助期間:1年間
- 補助金額:月額家賃から管理費・共益費・勤務先の手当等を除いた金額の2分の1を補助
上限額
- 月額上限2万円:医療、福祉、建設業などの企業に就職した方
- 月額上限1万円:その他の企業に就職した方
申請方法
申請するには、全ての要件を満たしている必要があります
申請期限は、就職した日から2ヶ月以内で、以下の書類を添えて産業政策課に提出してください
- 上越市就労促進家賃補助金交付(変更)申請書(第1号様式)
- 雇用証明書(第2号様式)
- 賃貸住宅の契約書の写し
必要に応じて提出する書類
- 未就職申立書(第3号様式)
- 卒業証書の写し、または卒業証明書/退学証明書
申請書類の受領後、審査が行われ、補助金の交付結果は通知されます
また、補助対象期間が次年度に渡る場合は、再申請が必要です
実績報告の必要性
- 補助金の支払いには年3回の実績報告が必要です
- 実績報告書(第6号様式)と家賃支払い証明書の写しを7月末、11月末、3月末までに提出してください
記事参照元
参考資料:就労促進家賃補助金チラシ [PDFファイル/285KB]
掲載確認日:2025年04月01日
前の記事: « 新潟県が推進する飼い主のいない猫の不妊去勢手術補助金の概要
次の記事: 新潟県胎内市の結婚新生活支援事業補助金のお知らせ »
新着記事