
札幌市での高齢者世帯自動消火装置設置費助成金について
札幌市では、高齢者世帯向けに自動消火装置の設置費用を助成しています
この助成金は、消防用設備の販売や設置工事を行う業者が登録方法を遵守している場合に適用されます
登録方法
販売店として登録を行うには、以下の条件を満たす必要があります
- 市内に本社や支店、営業所があること
- 消防用設備の販売と設置工事を業として行っていること
- 札幌市の消防設備業の届出が必要です
登録には、事前に指定された書類を札幌市に提出します
必要な書類は以下の通りです
- 高齢者自動消火装置販売店登録届出書
- 誓約書
- 販売・設置工事可能な自動消火装置についての報告書
助成金の申請手続き
助成金を受け取るためには、申請者自身が札幌市消防局へ書類を提出する必要があります
提出する書類には、高齢者世帯自動消火装置設置費助成金交付申請書や設置費用の見積書を含む必要があります
必要な書類一覧
書類名 | 様式 |
---|---|
高齢者世帯自動消火装置設置費助成金交付申請書 | 様式1 |
世帯状況等申告書兼報告書 | 様式2 |
自動消火装置承諾依頼書 | 様式3 |
申請の取り下げと助成金の受領
助成金の申請を取り下げたい場合は、申請者本人が必要な書類を札幌市消防局に提出する必要があります
助成金の受領には、状況に応じて様式4の交付決定通知書なども必要です
事務所の連絡先
札幌市消防局予防部予防課へは、以下の連絡先で問い合わせが可能です
- 住所:〒064-8586 札幌市中央区南4条西10丁目
- 電話番号:011-215-2040
- FAX番号:011-281-8119
参考資料:PDF版(PDF:51KB)
参考資料:記載例(PDF:60KB)
参考資料:PDF版(PDF:33KB)
参考資料:記載例(PDF:39KB)
参考資料:PDF版(PDF:87KB)
参考資料:記載例(PDF:94KB)
参考資料:PDF版(PDF:28KB)
参考資料:記載例(PDF:38KB)
参考資料:登録販売店の手引き(第8版令和5年4月)(PDF:1,785KB)
参考資料:PDF版(PDF:39KB)
参考資料:記載例(PDF:47KB)
参考資料:PDF版(PDF:63KB)
参考資料:記載例(PDF:77KB)
参考資料:PDF版(PDF:41KB)
参考資料:記載例(PDF:61KB)
参考資料:PDF版(PDF:21KB)
参考資料:記載例(PDF:36KB)
参考資料:PDF版(PDF:40KB)
参考資料:PDF版(PDF:29KB)
参考資料:記載例(PDF:38KB)
参考資料:PDF版(PDF:19KB)
参考資料:記載例(PDF:32KB)
参考資料:PDF版(PDF:43KB)
参考資料:記載例(PDF:48KB)
掲載確認日:2025年03月28日
前の記事: « 北海道旭川市で街路灯更新の補助金受付が開始
次の記事: 千葉県九十九里町が高齢者向けタクシー利用助成を開始 »
新着記事