
北海道旭川市では、町内会などの団体が街路灯(防犯灯)を更新または新設する際の工事代金に対して、補助金を交付しています
もし既存の街路灯が故障している場合、補助金を利用したい方は、随時土木管理課道路占用係まで連絡するようお願いしています
予算に限りがあるため、希望が通らないこともありますので、ご了承ください
令和7年度の補助金申請可能灯数の通知
昨年12月に実施した「補助金利用意向調査」の結果をもとに、令和7年度の「申請基準灯数」および「補助金上限額」を定めました
この調査に回答した町内会などの団体には、申請可能灯数についての通知が送付されています
こちらが届いていない団体は、今年度の補助金申請の対象外となるので注意が必要です
令和7年度の補助金受付(更新・新設)について
申請受付日時
令和7年4月7日(月曜日)から令和7年5月2日(金曜日)まで、午前8時45分から午後5時15分までの受付となります
土曜日、日曜日及び祝日は除外されますので、注意してください
申請受付場所
申請は、土木部土木管理課道路占用係(旭川市7条通10丁目旭川市第二庁舎4階)で行われます
また、令和7年度も郵送での申請が可能です
申請方法
詳細は、手引等をダウンロードして確認するか、土木管理課道路占用係窓口で紙の手引きを配布しています
不明な点はお問い合わせください
街路灯設置補助金の概要
補助金の趣旨
夜間における交通の安全を促進するため、町内会などの団体が道路に街路灯を設置する際に補助金が交付されます
補助対象
- 街路灯の灯具はLEDなどの省エネ型防犯灯に限ります
- 灯柱を新たに設置する場合は、金属または鉄筋コンクリート製に限られます
街路灯を新規に設置する場合
- 既設の電柱等に灯具を設置するもの
- 新たに灯柱と灯具を設置するもの
既存の街路灯を更新する場合
更新対象は次の条件に該当します
- 設置から10年を経過しているもの
- 落雷などで故障したもの
- 過去に旭川市から補助を受けていないもの
補助金額
申請が市の予算を超過した場合、交付額は上限額に制限されることがあります
設置区分 | 1灯当たりの限度額 | 補助率 |
---|---|---|
既設の電柱等に設置するもの | 22,000円 | 設置工事費の2分の1以内 |
灯柱を新たに設置するもの | 46,000円 | 設置工事費の2分の1以内 |
補助の対象とならないもの
- 補助金の予定額通知が到着する前に行った工事の費用
- 手続費用
- 既設灯具の撤去・処分の費用
- 電球の交換費用
参考資料:令和7年度・街路灯設置補助金申請の手引(PDF形式 1,428キロバイト)
参考資料:補助金申請書・工事完了届・請求書(手書き用)(PDF形式 128キロバイト)
掲載確認日:2025年03月28日
前の記事: « 兵庫県赤穂市で重症心身障害者燃料費助成制度が始まりました
次の記事: 北海道札幌市の高齢者世帯自動消火装置設置費助成金の概要 »
新着記事