
妊婦健康診査の公費負担助成について
滋賀県草津市は、妊娠中の健康管理を支援するために、妊婦健康診査の公費負担助成を行っています
この制度により、多胎妊婦の健康管理が向上し、経済的な負担が軽減され、安心して出産を迎えることができます
新しい支援内容
令和7年4月1日から、多胎妊婦の方には妊婦健康診査超音波検査受診券(緑色の券)が従来の4枚から最大12枚(8枚追加)交付されます
これにより、より多くの健診を受けることが可能になります
対象者
この助成は、妊婦健康診査の受診日当日に草津市に住民登録している方で、母子健康手帳別冊の交付を受けた妊婦が対象です
申し込み方法
妊婦健康診査受診券は、妊娠届出の手続き時に「母子健康手帳別冊」に綴じ込み、交付されます
基本受診券は14枚、検査受診券は10枚が交付されます
多胎妊婦の方にはさらに、基本受診券を5枚、超音波検査受診券を8枚が追加で交付されます
注意:多胎妊婦の方は、基本受診券14枚と超音波受診券4枚を全て使用した後に、追加の受診券を順次使用してください
注意事項
令和6年度に既に母子健康手帳別冊を交付された多胎妊婦の方には、妊婦健康診査超音波検査受診券8枚が郵送されます
ただし、令和7年3月31日以前に受診した場合、追加分は使用できません
滋賀県外の医療機関を受診した方へ
草津市では、県外の医療機関で妊婦健康診査を受けた妊婦さんにも健診費用の償還払いを行っています
受診した後に必要な書類を記入し、申請を行う必要があります
提出先
〒520-0834 大津市御殿浜6番28号 公益財団法人 滋賀県健康づくり財団問い合わせ先
ご不明な点がありましたら、草津市の子育て相談センターまでお問い合わせください
記事参照元
参考資料:妊婦健康診査等に関するQ&A
掲載確認日:2025年03月28日
前の記事: « 滋賀県草津市が開始する1か月児健康診査の助成金制度
次の記事: 熊本県南阿蘇村の入浴補助券についての新情報 »
新着記事