
大豊町における空き家リフォーム補助金について
高知県大豊町では、空き家の有効活用と移住・定住を促進するため、空き家のリフォーム費用に対して補助を行っています
この補助金の対象となる改修は以下の条件に該当する必要があります
- 所有者が空き家を改修し、町の空き家バンクに登録を行う場合(賃貸契約または売買契約を含む)
改修後、10年以上空き家バンクに登録し続ける必要があります - 移住者または移住希望者が町内の空き家を購入し、改修後に10年以上居住すること
- 町内在住の子育て世帯や新婚世帯が町内の空き家を購入して改修する場合も同様です
- 上記の条件に該当しない場合でも、町内で空き家を購入後にリフォームし、空き家バンクに登録することが求められます
但し、移住支援を行うNPO法人が実施する場合は、補助金を受けることができないことがあります
補助対象者の要件
- 改修対象の空き家を所有していること
- 暴力団等排除措置の対象者でないこと
- 町税等を滞納していないこと
補助金の要件
- 改修後の空き家が耐震性を確保しており、その評価が1.0以上であること
- 改修を行う空き家は、個人またはNPO法人が所有している必要があります
- 補助事業終了後、10年以上の継続的居住が求められ、空き家情報は町のホームページに登録しなければなりません
補助対象経費の詳細
補助対象の経費は空き家のリフォームに要する費用です
ただし、以下の費用は対象外となります:
- 廃棄物運搬費や処分費
- 空き家の解体や除却工事
- 外構工事や家具設置
補助金額
補助対象経費の100%が補助され、上限は270万円となります
補助金交付の手続きの流れ
- 交付申請書の提出 - 必要書類を添付して申請します
その後、審査を経て補助金交付決定通知書が発行されます - 実績報告書の提出 - 工事完了後に必要書類を添えて報告します
- 補助金交付請求書の提出 - 申請者名義の口座に振り込まれます
記事参照元
掲載確認日:2025年03月28日
前の記事: « 高知県南国市が地域支援金を新たに発表
次の記事: 介護職員研修費の助成金についての情報公開:三重県亀山市 »
新着記事