
住まいの防犯機器等購入緊急補助金について
最近、侵入盗の被害が増加しています
それに対抗するため、羽村市では住宅の防犯対策に役立つ補助金を提供しています
この補助金は、防犯機器の購入や設置費用の一部を助成するものです
補助対象者
補助金を受けるには、次の条件すべてを満たす必要があります
- 羽村市内に住所があること
- 令和7年4月1日から令和8年3月31日までに防犯機器を購入・設置した住宅に居住していること
- 市税の滞納がないこと
- 羽村市暴力団排除条例に該当しないこと
- 防犯機器を転売や譲渡する目的がないこと
補助金額
補助金は、防犯対策の費用の4分の3を対象とし、上限は30,000円です
ただし、1,000円未満の金額は切り捨てられます
また、ポイント払いの費用は割引後の金額が対象となります
補助対象の防犯機器
以下の防犯機器が対象です
これらは羽村市内にあり、令和7年4月1日以降に購入または設置したものです
- 防犯カメラ
- カメラ付きインターホン
- 人感センサーライト
- 安全性の高い錠(防犯フィルムや防犯ガラスも含む)
- シャッターやガードプレート
対象外の防犯機器
次の機器は補助金の対象外です
- 防犯ブザーや催涙スプレー等の携行品
- 月額や年額契約のもの
- 侵入被害防止にならない防犯機器
申請方法
申請は、防災安全課の窓口で行います
必要書類を持参し、印鑑もお持ちください
1. 交付申請書兼請求書 | ダウンロード可能 |
2. 領収書の原本 | 必要項目の記載があるもの |
3. 身分証明書の写し | 運転免許証など |
4. 振込先の口座確認できるもの | 通帳やキャッシュカードの写し |
5. 賃貸住宅の場合 | 所有者の同意書 |
受付期間
申し込みは令和8年3月31日まで受け付けます
ただし、予算に達した場合は早期に終了します
申請状況と予算
申請状況や予算残額についても随時お知らせします
注意事項
- 補助金は1戸につき1回のみ交付されます
- 自分で設置した場合は対象外となります
記事参照元
参考資料:羽村市住まいの防犯機器等購入緊急補助金交付申請書兼請求書(様式第1号)[PDF形式、91.16KB]
掲載確認日:2025年03月29日
前の記事: « 愛知県名古屋市の新型コロナワクチン接種助成金について
次の記事: 熊本県の2025年度イベント開催補助金の募集が開始 »
新着記事