大分県が廃棄物再資源化支援金を開始しました

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
大分県が廃棄物再資源化支援金を開始しました

大分県では、再生可能な廃棄物等の再資源化を促進するために、企業や団体(個人は除く)が広域で行う廃棄物などの再資源化に要する経費を補助する制度を設けています

補助対象事業

補助対象事業
補助対象事業者補助対象経費補助率・上限額
大分県内に事業所を有する企業・団体等(個人を除く)

地域を超えて行う家庭から出る廃棄物の再資源化にかかる経費(リサイクル)

(1) 廃棄物の再資源化を開始するための経費(消耗品・備品購入費など)

(2) 廃棄物を収集する体制の構築にかかる経費(消耗品・備品購入費など)

(3) 新たな取り組みを住民に周知するための経費(宣伝広告費など)

(4) その他、知事が必要と認める経費

※家庭から直に再流通等させるリユースについては対象外です

補助率:2分の1以内(千円未満切り捨て)

上限額:1,500千円

補助金に関する注意事項

申請は市町村範囲を超えた取り組みに限り、令和8年3月31日までに実績報告を行う必要があります

申請は先着順で受付、予算が達した時点で終了します

また、同年度に他の補助金を受けている場合は申請できません

虚偽の申請には取消しや返還が求められることがあります

予算

6,000,000円

事業実施要領・交付要綱、様式

必ず事業実施要領と交付要綱を確認し、申請を行ってください

実施要領・交付要綱

大分県廃棄物等再資源化促進事業実施要領 [PDFファイル/337KB]

大分県廃棄物等再資源化促進事業費補助金交付要綱 [PDFファイル/277KB]

様式

事業認定申請書 [Wordファイル/17KB]

申請方法

交付申請を行う前に、事業実施要領に従って事業認定申請が必要です

事業認定後、交付申請書に必要書類を添え、提出先に郵送または持参してください

電子申請も可能ですが、タイトルに、「【事業者名】大分県廃棄物等再資源化促進事業費補助金交付申請書提出」と記載してください

【提出先】
〒870-8501 大分市大手町3-1-1 大分県生活環境部 循環社会推進課(県庁舎別館5階)


記事参照元

大分県公式サイト

参考資料:大分県廃棄物等再資源化促進事業実施要領 [PDFファイル/337KB]

参考資料:大分県廃棄物等再資源化促進事業費補助金交付要綱 [PDFファイル/277KB]

掲載確認日:2025年04月01日


新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加