
妊婦健康診査費助成事業について
兵庫県豊岡市は、妊娠中の健康をサポートするために、妊婦健康診査費の助成を行っています
特に2025年4月1日以降、この助成金が拡大されることが決定しました
この助成を受ける資格がある方には、郵便での案内が送付されるので、必ずご確認ください
【2025年4月1日受診分からの助成額を拡大】
- 助成金額の上限が5,000円の13回分のうち、6回分については9,000円に増額されます
- 双子などで2人以上の赤ちゃんを妊娠している方には、5回分追加され、合計19回分が助成されます
助成対象者
この助成を受けるには、妊婦健康診査を受けた日に豊岡市に住民票がある必要があります
助成対象経費
助成の対象となるのは、健康保険が適用されない妊婦健康診査の費用です
具体的には、妊娠初期検査、定期検査、超音波検査、血液検査、B群溶血性レンサ球菌検査などの必要な検査が含まれます
注:保険適用の分や妊娠判定検査、文書料、投薬料などは対象外となります
助成金額
助成金額は以下のようになります:
助成上限金額 | 回数 |
---|---|
23,000円 | 1回 |
5,000円 | 7回(双子以上の場合は12回) |
9,000円 | 6回 |
注意:1回の健診費用が上限金額に満たない場合でも、差額を次回に繰り越すことはできません
また、妊娠中に転入した場合は、転入時の妊娠週数によって助成回数が決まります
助成の受け方
助成を受けるためには、母子健康手帳を受け取る際か、転入時に「豊岡市妊婦健康診査受診券」を受け取ります
この受診券は大切に保管してください
受診券を紛失した場合は助成を受けられません
兵庫県内の受診券が使用できる医療機関で受診する場合
健診時に受診券を医療機関に提出してください
豊岡病院、豊岡病院日高クリニック、八鹿病院では受診券が使用できます
他の医療機関では事前に確認してください
兵庫県外などで受診券が使用できない医療機関で受診する場合
医療機関の窓口で一旦自己負担し、後日、書面またはオンラインで市に請求してください
オンライン請求
下部のフォームから請求を行います
書面請求
請求書を記入し、窓口で提出します
また、「豊岡市妊婦健康診査費助成金請求書」以外の必要書類の写真も添付が必要です
請求期限
受診日から1年または、出産後1年まで(生まれた子どもの1歳の誕生日の前日まで)です
請求に必要な書類
- 豊岡市妊婦健康診査費助成金請求書
- 未使用の受診券
- 健診費用の領収書と明細書
- 母子健康手帳
- 振込先口座の情報
請求窓口
こども未来課(豊岡市役所本庁6階3番窓口)での受付となります
参考資料:豊岡市妊婦健康診査費助成金請求書 (PDF 130.4KB)
掲載確認日:2025年04月01日
前の記事: « 兵庫県西宮市で病児保育代替利用補助金が申請可能に
次の記事: 兵庫県豊岡市が木質エネルギーの補助金を実施! »
新着記事