
不妊治療費助成(先進医療)について
不妊治療費助成(先進医療)の概要
札幌市は、不妊に悩むカップルの経済的負担を軽減するため、保険適用の生殖補助医療と併用可能な先進医療にかかる費用の一部を助成しています
対象となる方
- 保険適用の生殖補助医療と併用して行われた先進医療を受けた方
- 令和5年4月1日以降に治療を受けた方
- 妻の年齢が43歳未満であるカップル
- 申請日当日に夫婦のいずれかが札幌市に住んでいること
- 婚姻関係(事実婚を含む)にあること
対象となる先進医療
厚生労働大臣が指定する医療機関での次の治療が対象です
- PICSI、タイムラプス
- EMMA/ALICE、SEET法
- ERA、IMSI
- 二段階胚移植、子宮内フローラ検査
助成回数に関する情報
1回の不妊治療につき、妻の年齢によって助成回数が異なります
妻の年齢 | 助成回数 |
---|---|
40歳未満 | 6回 |
40歳~43歳未満 | 3回 |
43歳以上 | 対象外 |
助成額の詳細
治療費
先進医療に要した自己負担額の7割(上限:32,500円)を助成します
交通費
交通費にかかる自己負担額の3分の2も助成されるため、事前に詳細を確認してください
申請期限
治療終了日から2か月以内に申し込みが必要で、延長が可能な場合もあります
郵送での申請も受け付けています
申請に必要な書類
- 助成金申請書、受診証明書、領収書などが求められます
お問い合わせ先
札幌市不妊専門相談センター
住所: 札幌市中央区南1条東1丁目大通バスセンタービル1号館3階
電話番号: 011-211-3900
記事参照元
参考資料:令和7年度札幌市不妊治療費助成事業リーフレット(PDF:904KB)
参考資料:札幌市不妊治療費助成事業遅延理由書(PDF:35KB)
参考資料:札幌市不妊治療費助成事業助成金申請書(PDF:112KB)
参考資料:記載例(PDF:114KB)
掲載確認日:2025年04月01日
前の記事: « 北海道札幌市、住宅エコリフォーム補助制度のご案内
次の記事: 北海道江別市が中小企業向けの補助金制度を実施中 »
新着記事