
大分県男性の育児休業取得促進助成金について
大分県では、男女が共に働きやすい職場環境を整えるため、男性の育児休業取得を促進する助成金を提供しています
これは、中小企業や事業者がこの制度を活用し、育児休業を積極的に取得できるようにするための支援です
この助成金を申請するためには、必ず事業者が「おおいた子育て応援団」の認証を受けている必要があります
認証には約2~3週間かかるため、早めの手続きが推奨されています
育児休業から復帰した場合も、令和8年3月31日までに申請を行う必要がありますので注意してください
また、「おおいたイクボス宣言」も必要です
この宣言の手続きも忘れずに行ってください
(1)対象となる事業者
この助成金の対象は、以下の要件を満たす中小企業や事業者です:
- 大分県内に事業所があること
- 雇用保険の適用事業所であること
- 育児休業制度に関する規定があること
- 労働基準法等を遵守していること
- おおいた子育て応援団に認証されていること
- おおいたイクボス宣言をしていること
- 令和6年4月1日以降に男性労働者が育児休業を取得し、復帰していること
- 育児休業取得者の体験記を作成し、県に報告すること
- 新たに取り組むこと(例:休暇制度の充実、在宅勤務制度の整備など)
(2)交付額
助成金の交付額は以下の通りです:
取得者 | 交付額 | 30日以上の育児休業 | 上限額 |
---|---|---|---|
1人目 | 5万円 | 1人につき3万円加算 | 20万円 |
2人目以降 | 3万円 |
(3)申請書類
申請には以下の書類が必要です:
- 交付申請書兼請求書
- おおいた子育て応援団の認証書の写し
- おおいたイクボス宣言の写し
- 育休取得の確認書類(出勤簿やタイムカードなど)
- 育休体験記
- 実施した取り組みの確認書類
- 誓約書
(4)申請期限
申請期限は以下の通りです:
状況 | 期限 |
---|---|
令和8年2月1日までに復帰 | 復帰日の2ヶ月後まで |
令和8年2月2日以降に復帰 | 令和8年3月31日まで |
(5)申請方法
申請は、電子申請または郵送・持参で行えます
(6)申請内容の変更
申請内容に変更が生じた場合、変更届を提出する必要があります
(7)交付の決定
申請後、審査が行われ、交付の通知が行われます
審査には約1ヶ月かかります
(8)申請の取り下げ・辞退
取り下げや辞退する場合も、専用の届を提出する必要があります
記事参照元
参考資料:チラシ [PDFファイル/563KB]
参考資料:大分県男性の育児休業取得促進助成金交付要綱 [PDFファイル/151KB]
参考資料:大分県男性の育児休業取得促進助成金交付要領 [PDFファイル/175KB]
参考資料:Q&A [PDFファイル/203KB]
掲載確認日:2025年04月01日
前の記事: « 埼玉県草加市の助成金制度についてのお知らせ
次の記事: 大分県中津市が商店街の設備補助金を発表 »
新着記事